鬼怒川温泉周辺紅葉撮影行 No07 (2020年11月16日撮影)
日塩もみじラインを走っています。
途中、白滝の表示があり、道傍の広いエリアに、駐車。
白滝の場所は、ここです。
.
(1) 白滝の方に歩いて行くと、道の下の方にも、滝のような者がありました。
.
(2)峠の茶屋ですが、クローズのようです。近くの公衆トイレは、空いていましたが、――。
.
(3)白滝です。シャッター速度1/250 で、撮影。
.
(4)同じ白滝を、シャッター速度1/3 秒で、撮影。EOS R5 なら、手持ちでも、大丈夫です。どちらの滝が好みでしょうか?
.
.
(5)白滝から、少し行くと、展望ポイントがありました。これが、説明のボードですが、ガラスが、つけてあり、その内側が曇っていて、よくわかりません。富士見台という名前がついていますので、条件がいいと、富士山が見えるようです。
.
富士見台の場所は、ここです。
.
(6)ここからの景色です。遠くの山がガスっている時は、α7RⅣ+FE24-240F3.5-6.3 では、フォーカスが、ふらつくことがありますが、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM では、フォーカスが、ぴったりと合います。この点は、明らかに、EOS R5 が、いいですね。
.
(7)上の写真では、あまり、面白くないので、HDR 処理をしてみます。
.
(8)モノクロにすると、天使の階段が強調される感じですね。
.
(9)
.
(10)
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS Kiss X-7+Sigma 18-250F3.5-6.3(相方撮影)でした。
宇多田ヒカル - Kiss & Cry 2018/02/01宇多田ヒカル - Kiss & Cry 2018/02/01
急に寒くなってきましたが、過去2年間は、暖冬で、この寒いのが、例年レベルだそうです。
風邪を引かないように気を付けないといけませんね。私は、寝るときは、エアコン23度か24度にセットして、エアコンをつけて、寝ています。
HDRソフト、Photomatix Pro 6 が、12/6 まで、ブラック・フライディーで、25% ディスカウントになっていますので、忘れないうちに、ダウンロードして、インストールしました。
37MB 位のソフトですが、ダウンロードに、結構時間がかかりました。
インストール後、早速、使って見ましたが、表示が、すべて、英語表示になっていること、少し、使い方が,今まで使っていたのと、違う感じです。
今回は、ダウンロードしたソフトは、Version 7 が、出て来たときに、無料で、バージョンアップ、できるそうです。
新型肺炎のワクチンは、イギリスが、近々、開始するそうです。アメリカも2/15 辺りに緊急使用承認をする見込みで、イギリス、アメリカが、数百万人規模で、ワクチン接種を開始すれば、雰囲気は変わりますね。
今の鬱陶しい気分が、きっと、晴れると期待していますが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
途中、白滝の表示があり、道傍の広いエリアに、駐車。
白滝の場所は、ここです。
.
(1) 白滝の方に歩いて行くと、道の下の方にも、滝のような者がありました。
.
(2)峠の茶屋ですが、クローズのようです。近くの公衆トイレは、空いていましたが、――。
.
(3)白滝です。シャッター速度1/250 で、撮影。
.
(4)同じ白滝を、シャッター速度1/3 秒で、撮影。EOS R5 なら、手持ちでも、大丈夫です。どちらの滝が好みでしょうか?
.
.
(5)白滝から、少し行くと、展望ポイントがありました。これが、説明のボードですが、ガラスが、つけてあり、その内側が曇っていて、よくわかりません。富士見台という名前がついていますので、条件がいいと、富士山が見えるようです。
.
富士見台の場所は、ここです。
.
(6)ここからの景色です。遠くの山がガスっている時は、α7RⅣ+FE24-240F3.5-6.3 では、フォーカスが、ふらつくことがありますが、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM では、フォーカスが、ぴったりと合います。この点は、明らかに、EOS R5 が、いいですね。
.
(7)上の写真では、あまり、面白くないので、HDR 処理をしてみます。
.
(8)モノクロにすると、天使の階段が強調される感じですね。
.
(9)
.
(10)
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS Kiss X-7+Sigma 18-250F3.5-6.3(相方撮影)でした。
宇多田ヒカル - Kiss & Cry 2018/02/01宇多田ヒカル - Kiss & Cry 2018/02/01
急に寒くなってきましたが、過去2年間は、暖冬で、この寒いのが、例年レベルだそうです。
風邪を引かないように気を付けないといけませんね。私は、寝るときは、エアコン23度か24度にセットして、エアコンをつけて、寝ています。
HDRソフト、Photomatix Pro 6 が、12/6 まで、ブラック・フライディーで、25% ディスカウントになっていますので、忘れないうちに、ダウンロードして、インストールしました。
37MB 位のソフトですが、ダウンロードに、結構時間がかかりました。
インストール後、早速、使って見ましたが、表示が、すべて、英語表示になっていること、少し、使い方が,今まで使っていたのと、違う感じです。
今回は、ダウンロードしたソフトは、Version 7 が、出て来たときに、無料で、バージョンアップ、できるそうです。
新型肺炎のワクチンは、イギリスが、近々、開始するそうです。アメリカも2/15 辺りに緊急使用承認をする見込みで、イギリス、アメリカが、数百万人規模で、ワクチン接種を開始すれば、雰囲気は変わりますね。
今の鬱陶しい気分が、きっと、晴れると期待していますが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
このお店はお休みしているだけなのかもしれませんが、廃業しているところも多いことでしょう。
今朝は冷え込んで、布団から出たくありませんでした。
手振れ補正の威力を感じました。
景色はいいですね、でもすごい山道!!
早とちりが思わぬ大怪我に。
白滝「シャッター速度1/3 秒」ですね。
HDR処理も面白いですが、意外にモノクロは好印象です。
温度もですが、加湿が重要です。
ワクチン接種で副作用なければ、一気に経済は加速しそうです。
バイデン、追加の経済対策も打ち出しました!?(=^・ェ・^=)
落葉した葉も合わせて良いですね。
コロナワクチンのファイザー社、昔台糖ファイザーって会社を聞いたような気がしますが・・
モノクロだとなお神秘的に見えます
そうですね。コロナで、客が、激減して、クローズしているのかもしれません。
夏炉冬扇さん
モノクロもいいですね。
こちらも、今日は、最高気温8度位でした。
寒いです。
ゆうみさん
R5 の手ぶれ補正は、α7RⅣyり、強力ですね。AF 性能も、R5 が、いいです。
Take-Zeeさん
景色は,良かったですよ。
山道は、少し、くねくねしていましたが、速度を余り出していませんので、大丈夫です。
okkoさん
パソコンの調子が悪いのですか。
Guest で、コメント書かれていますので、ログインされていないのかな。
Boss365さん
湿度は、60% 位が望ましいですね。それ以上にすると、いけませんね。
>バイデン、追加の経済対策も打ち出しました
家のローンや家賃の支払いを猶予されていますから、これを、さらに、猶予してあげないと、数百万人の人が、ホームレスになるそうです。
日本より、桁違いに、深刻ですね。
響さん
冬の装いも、いいですね。
OJJさん
モノクロ写真も、意外に、いいですね。
寒い日も、陽が出ていると、暖かいですね。太陽の力は、大きいですね。
vivianeさん
天使の梯子は、いいですね。撮影するのが大好きです。
手持ちでこれだけ撮れると三脚必要ないのでは?
旅行の時は助かります。
星の撮影以外は、三脚がいらなくなるかもしれませんね。超望遠レンズの野鳥撮影は、ドットサイトの調整で、三脚がどうしても必要です。RF800F11 IS STM やこれに、テレコンをつけた状態で、野鳥の飛翔を撮影するには、
ファインダー、液晶モニターでは、合わせるのは、かなり大変なので、ドットサイトで、追いかけて撮影しています。