鬼怒川温泉周辺紅葉撮影行 No03 (2020年11月16日撮影)
2020年11月16日、17日の鬼怒川温泉周辺撮影行の写真です。
もみじ谷大吊橋の写真の続きです。
場所は、ここです。
湖のように見えるのは、塩原ダムのダム湖です。
大吊橋を渡ったところです。
ちなみに、ここは、有料です。
(1) 塩原温泉の観光案愛がありました。
(2) そして、カッパの像がありました。
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)大吊橋を渡りきって、戻ってきました。
(12)栃木県ですので、アイスは、イチゴとミルクのミックスを戴きました。
(13)焼き栗を売っていました。丹波の栗だそうで、大きな栗でした。試食用を買って食べて見ました。美味しかったです。
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS Kiss X-7+Sigma18-250F3.5-6.3 (相方使用)でした。
いきものがかり 『ブルーバード』Music Video 2020/08/20
アメリカ株は、NYダウが、3万ドルを超え、日本株も、日経平均が大幅に上げました。
まだ、上がりそうですが、どこで、店じまいをするのか、難しいですね。
トランプ大統領、負けは認めませんが、バイデンさんへの政権移譲は、容認したということです。
新型肺炎ワクチンは、アメリカのファイザー、モデルナは、95%有効だということで、緊急使用承認を申請し、12月11日に承認が出れば、24時間以内に、接種を開始すると謂うことです。イギリスのアストラゼネカも、70%の有効性ということで、年内には、接種開始できる見通しとか。
日本のワクチンの開発状況をネットで調べて見たら、日本の中で一番進んでいる大阪大学/アンジェスのワクチンは、60人程度の臨床試験(P1/2)をやっているところで、12月に結果を公表するという。その他4社は、前臨床の段階。一番進んでいる所でも、先が長く、とても、今回の新型肺炎の流行に間に合わない感じです。この開発に関係している大阪大学の教授に、何故、日本のワクチン開発は、遅いのか、聞いた答えが、あまりに、とんちんかんでしたので、日本では、ワクチン開発は、無理そうです。ある番組で、ワクチンが駄目でも、重症化を抑える特効薬の薬を開発しています、世界初、iPS活用のコロナ治療法 京大創薬ベンチャーが共同研究というのを紹介していましたが、あまりに細々とした研究で、2-3年先に、やっと臨床研究が出来るかどうかのレベルのようで、今回の流行には、間に合いそうにない。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
もみじ谷大吊橋の写真の続きです。
場所は、ここです。
湖のように見えるのは、塩原ダムのダム湖です。
大吊橋を渡ったところです。
ちなみに、ここは、有料です。
(1) 塩原温泉の観光案愛がありました。
(2) そして、カッパの像がありました。
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)大吊橋を渡りきって、戻ってきました。
(12)栃木県ですので、アイスは、イチゴとミルクのミックスを戴きました。
(13)焼き栗を売っていました。丹波の栗だそうで、大きな栗でした。試食用を買って食べて見ました。美味しかったです。
カメラは、EOS R5+RF24-240F4-6.3 IS USM, EOS Kiss X-7+Sigma18-250F3.5-6.3 (相方使用)でした。
いきものがかり 『ブルーバード』Music Video 2020/08/20
アメリカ株は、NYダウが、3万ドルを超え、日本株も、日経平均が大幅に上げました。
まだ、上がりそうですが、どこで、店じまいをするのか、難しいですね。
トランプ大統領、負けは認めませんが、バイデンさんへの政権移譲は、容認したということです。
新型肺炎ワクチンは、アメリカのファイザー、モデルナは、95%有効だということで、緊急使用承認を申請し、12月11日に承認が出れば、24時間以内に、接種を開始すると謂うことです。イギリスのアストラゼネカも、70%の有効性ということで、年内には、接種開始できる見通しとか。
日本のワクチンの開発状況をネットで調べて見たら、日本の中で一番進んでいる大阪大学/アンジェスのワクチンは、60人程度の臨床試験(P1/2)をやっているところで、12月に結果を公表するという。その他4社は、前臨床の段階。一番進んでいる所でも、先が長く、とても、今回の新型肺炎の流行に間に合わない感じです。この開発に関係している大阪大学の教授に、何故、日本のワクチン開発は、遅いのか、聞いた答えが、あまりに、とんちんかんでしたので、日本では、ワクチン開発は、無理そうです。ある番組で、ワクチンが駄目でも、重症化を抑える特効薬の薬を開発しています、世界初、iPS活用のコロナ治療法 京大創薬ベンチャーが共同研究というのを紹介していましたが、あまりに細々とした研究で、2-3年先に、やっと臨床研究が出来るかどうかのレベルのようで、今回の流行には、間に合いそうにない。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
紅葉時期でなかったのでまた行ってみたいです。焼ポンも食べにね。
少なくとも日本では、雰囲気で全体の方向が迷走している気がするので。
河童伝説。尋ねたら「信じている人には見える」とか。
紅葉とソフトクリームのコラボ、良い写真です。
アメリカ株を購入している大手投資家は、阿吽の呼吸で売り抜けるのが難しい状況?と聞きました。
高値7割程度で店じまい・約定しましょう!?(=^・ェ・^=)
陶芸を習っていた頃、河童親子の噴水作りました。先生に大笑いされました。
会いに行きたいな~。
綺麗な景色を見ながらのソフトクリームは良いですね。
美味しそうです〜!
紅葉の季節は、すばらしい景色ですね。
YAPさん
ワクチン接種が、アメリカで始まり、大きな副作用がないと言うのが、わかれば、全く変わってゆくでしょうね。
長期の副作用が心配という人も、ワクチン接種したいと思うでしょうね。
JUNKOさん
はい、すごい景観ですね。
夏炉冬扇さん
ここの焼き栗は、日本産で、サイズが、でかいです。
カッパの話は、全国各地にありますね。
Boss365さん
>高値7割程度で店じまい・約定しましょう
それが、無難ですね。
okkoさん
カッパの話は、全国各地にありますから、やはり、実在するのでしょう。
響さん
九州にいないタイプのカッパですか。
それなら、一度見に行って下さい。
achamiさん
ここの焼き栗は、日本産で、サイズが、大きく、美味しいです。