黒部・立山旅行記No22 (2020年10月21日撮影)
2020年10月20日~22日の黒部・立山旅行記です。
2泊目のホテルは、天狗平の高原ホテルでした。
室堂平を散1時間ばかり散策した後、室堂平(標高2450m ) から、バスで、弥陀ヶ原を紅葉見物をしながら、下りて行っています。その続きです。
(1)
(2)
(3)
(4)この辺りは、ブナ平です。
(5)
(6)仙洞スギです。
(7)黄葉が、綺麗です。
(8)
(9)立山ケーブル、美女平駅です。このまま、観光バスで、新幹線の立山駅まで行きます。
(10)
(11)見えるところが、ケーブルカーの立山駅がある付近?
下まで,バスで、くねくね道や、半分トンネルの道を行きます。
(12)
(12l)
(12m)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(17l)
(17m)通って来た道が見えます。
(17n)
(18)
(19)
紅葉の状態が、標高が低くなるにつれて、どんどん変わってきました。バスで、こういうのを見るのも、楽しいですね。勿論、紅葉の中を、自分の脚で歩くのが、一番ですが、今回は、ツアーですから、できません。
この続きは、次回です。
カメラは、α7RⅣ+FE24-240F3.5-6.3, EOS Kiss X-7+Sigma18-250F3.5-6.3 (相方撮影)
です。
昨日は、月2回の仲間内でのゴルフポイントランキング戦でした。
コロナ感染者が増えていると言うことで、高齢者の親を持つ方(本人も65歳をこえていますが、――)等は、自粛。東京から参加の人は、弁当持参で、昼食は、奥さんから禁止とのこと。
それぞれ、コロナ対策をしてのプレーです。私は、風呂に入らない、マスク着用です。
プレー中は、マスクをすると、眼鏡が曇ってきますので、適当にやっています。
前半は、46のまずまずのスコア、後半は、風が時折、8 m/s を越す強い風もあり、ショットミス、パットミス、バンカーでのショットミスがあり、52 で、やっと100を切ったスコアで、反省点多しです。3パットが、多かったのは、下りのラインを,見誤って、打ち過ぎて、3パットに、なったのが,幾つかあると言うことです。いい点は、サンドを、52度から50度に変え、60-70 ヤードも、サンドが使えるようになったこと。
まだまだ、改善点はありますね。
Go To Travel やGo To イートは、新規予約分から、一時停止になるようですね。
テレビ局が、騒いだおかげで、喜んでいる人、観光業者、飲食店関係者、がっかりしている人と、分かれるのでしょうね。
昨日、TBS のニュースを見ていたら、オリンピック開催を潰そうという、キャンペーンを張っている感じの報道でした。
オリンピック開催は、厳しい状況ですが、開催に、問題点を潰して、開催をしようと言うことで、取り組んでいるのに、水を差すことで、存在感を出す、視聴率を稼ごうという魂胆が見え見えです。
これで、オリンピックが開催されたら、オリンピックを潰そうとしたことは、全く知らない顔をして、オリンピックを、報道するのでしょうね。
私自身は、オリンピックは、あまり見ませんので、潰れたからって、どうでもいいのですが、日本の力もたいしたことはないと、外国から、評価されるでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
2泊目のホテルは、天狗平の高原ホテルでした。
室堂平を散1時間ばかり散策した後、室堂平(標高2450m ) から、バスで、弥陀ヶ原を紅葉見物をしながら、下りて行っています。その続きです。
(1)
(2)
(3)
(4)この辺りは、ブナ平です。
(5)
(6)仙洞スギです。
(7)黄葉が、綺麗です。
(8)
(9)立山ケーブル、美女平駅です。このまま、観光バスで、新幹線の立山駅まで行きます。
(10)
(11)見えるところが、ケーブルカーの立山駅がある付近?
下まで,バスで、くねくね道や、半分トンネルの道を行きます。
(12)
(12l)
(12m)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(17l)
(17m)通って来た道が見えます。
(17n)
(18)
(19)
紅葉の状態が、標高が低くなるにつれて、どんどん変わってきました。バスで、こういうのを見るのも、楽しいですね。勿論、紅葉の中を、自分の脚で歩くのが、一番ですが、今回は、ツアーですから、できません。
この続きは、次回です。
カメラは、α7RⅣ+FE24-240F3.5-6.3, EOS Kiss X-7+Sigma18-250F3.5-6.3 (相方撮影)
です。
昨日は、月2回の仲間内でのゴルフポイントランキング戦でした。
コロナ感染者が増えていると言うことで、高齢者の親を持つ方(本人も65歳をこえていますが、――)等は、自粛。東京から参加の人は、弁当持参で、昼食は、奥さんから禁止とのこと。
それぞれ、コロナ対策をしてのプレーです。私は、風呂に入らない、マスク着用です。
プレー中は、マスクをすると、眼鏡が曇ってきますので、適当にやっています。
前半は、46のまずまずのスコア、後半は、風が時折、8 m/s を越す強い風もあり、ショットミス、パットミス、バンカーでのショットミスがあり、52 で、やっと100を切ったスコアで、反省点多しです。3パットが、多かったのは、下りのラインを,見誤って、打ち過ぎて、3パットに、なったのが,幾つかあると言うことです。いい点は、サンドを、52度から50度に変え、60-70 ヤードも、サンドが使えるようになったこと。
まだまだ、改善点はありますね。
Go To Travel やGo To イートは、新規予約分から、一時停止になるようですね。
テレビ局が、騒いだおかげで、喜んでいる人、観光業者、飲食店関係者、がっかりしている人と、分かれるのでしょうね。
昨日、TBS のニュースを見ていたら、オリンピック開催を潰そうという、キャンペーンを張っている感じの報道でした。
オリンピック開催は、厳しい状況ですが、開催に、問題点を潰して、開催をしようと言うことで、取り組んでいるのに、水を差すことで、存在感を出す、視聴率を稼ごうという魂胆が見え見えです。
これで、オリンピックが開催されたら、オリンピックを潰そうとしたことは、全く知らない顔をして、オリンピックを、報道するのでしょうね。
私自身は、オリンピックは、あまり見ませんので、潰れたからって、どうでもいいのですが、日本の力もたいしたことはないと、外国から、評価されるでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
私は早めに中止を確定し、それにかかるはずだった費用を新型コロナ対策に振り替えるべきだと思っています。
不安を煽るマスコミの騒ぎで Go To キャンペーンも一部見直しが入りますが、これでますます自殺者増えることと思います。
少なくともインフルエンザの患者数と合わせた数が、例年のインフルエンザの感染者数や死者数と比べて少ないうちは、さほど騒ぐべきではないと思っています。
見下ろすのは怖そう。
オリンピックは、?マークがおおきいですねぇ。大した経済効果も当てにならない感じがします。
GoToが悪いわけではありませんが、気が緩んでノーマスクで大勢集まって騒いだらダメですね。ワクチンができるまでは、元通りの生活は無理。
基本のマスク、手洗い、換気、密を避ける、気を付けながら楽しまなければと思います。
雑木林は、私も大好きです。
YAPさん
オリンピック開催は、難しい点は沢山ありますが、日本が1年延長を希望し、バッハ会長がなんとしてでも、実施したいという固い決意をしている時に、数ケ月ももしないうちに、止めるというのは、
簡単ではないでしょうね。
夏炉冬扇さん
仰る通り、マスクをしていると眼鏡が曇りますので、私も時々、困っています。
okkoさん
今年の紅葉は、綺麗ですね。
1年延長してのオリンピックの実施は、東京都と日本の国が、決めていますので、簡単には、覆せませんね。
ゆきちさん
>GoToが悪いわけではありませんが、気が緩んでノーマスクで大勢集まって騒いだらダメですね。ワクチンができるまでは、元通りの生活は無理。
>基本のマスク、手洗い、換気、密を避ける、気を付けながら楽しまなければと思います。
仰る通りですね。
JUNKOさん
はい、紅葉の中をバスで走るのは、気持ちがいいですね。