2019年纏め その2(4月~6月)
(1)4月1日、千鳥ヶ淵の桜です。
毎年、千鳥ヶ淵の桜を撮影に行っています。
(2)新宿御苑の桜
(3)4月4日、佐倉ふるさと広場のチューリップ
(4)4月18日、富田さとにわ耕園の芝桜
(5)4月25日、亀戸天神の藤の花
(6)4月26日、国営ひたち海浜公園のネモフィラ、チューリップ
この日は、雨模様でした。
(7)5月5日、谷津干潟、チュウシャクシギ
チュウシャクシギ
コサギ
(8)5月8日、千葉市花の美術館
ポピー
(9)ホーランエンヤ
5月22日、ホーランエンヤ中日祭
大井櫂伝馬船
5月22日、ホーランエンヤ中日祭、神社に向かう馬潟陸行船
阿太加夜神社での奉納踊り
福富櫂伝馬船
5月26日、ホーランエンヤ還御祭
大海崎櫂伝馬船
(10)5月23日、足立美術館
大観の作品は130点展示されている足立美術館、日本庭園も、16年連続庭園日本一になっています。
(11)5月24日、美保灯台
美保関灯台です。
(12)5月24日、美保神社と青石畳通り。この通りは、雨が降ると、石が青色になります。
(13)5月24日、大根島、由志園
回遊式の見事な日本庭園があります。
一年中、牡丹の花も見ることが出来ます。
(14)5月25日、出雲大社
(15)5月27日、日御碕灯台
周囲の岩は、柱状節理が多いです。
(16)5月28日、境港、水木しげるロード、記念館、その他
水木しげるロードの妖怪像以外にも、水木しげるの記念の彫像が沢山あります。
まずは、駅前の「水木しげる先生執筆中」です。
(17)6月2日、京成バラ園
グラマラス・ラッフル
(18)6月12日、堀切菖蒲園
(19)6月19日、上野の東京都美術館のクリムト展を見に行きました。
ついでに、上野東照宮などを、見て回りました。
(20)6月27日~7月8日、ボストン、ワシントンDC, ニューヨークと旅行しました。
ボストンでのダックツアー(水陸両用バス)での観光
フリーダムトレールの散策では、大道芸を見かけました。
昼食は、ロブスターサンドです。
さすがに、ボリュームがありますね。
ボストンからワシントンDCへは, 飛行機で移動。
ワシントンは、ホワイトハウス、政府期間の建物、国会議事堂などがありますが、見所は、航空宇宙博物館、自然史博物館、ナショナルギャラリーです。
ナショナルギャラリー
フェルメールの作品も、幾つかあります。
ヨハネス・フェルメールの秤を持つ女性、1664年作
オランダ
ニューヨークへは、アムトラックで移動。
メトロポリタン美術館が、目的の一つ。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
毎年、千鳥ヶ淵の桜を撮影に行っています。
(2)新宿御苑の桜
(3)4月4日、佐倉ふるさと広場のチューリップ
(4)4月18日、富田さとにわ耕園の芝桜
(5)4月25日、亀戸天神の藤の花
(6)4月26日、国営ひたち海浜公園のネモフィラ、チューリップ
この日は、雨模様でした。
(7)5月5日、谷津干潟、チュウシャクシギ
チュウシャクシギ
コサギ
(8)5月8日、千葉市花の美術館
ポピー
(9)ホーランエンヤ
5月22日、ホーランエンヤ中日祭
大井櫂伝馬船
5月22日、ホーランエンヤ中日祭、神社に向かう馬潟陸行船
阿太加夜神社での奉納踊り
福富櫂伝馬船
5月26日、ホーランエンヤ還御祭
大海崎櫂伝馬船
(10)5月23日、足立美術館
大観の作品は130点展示されている足立美術館、日本庭園も、16年連続庭園日本一になっています。
(11)5月24日、美保灯台
美保関灯台です。
(12)5月24日、美保神社と青石畳通り。この通りは、雨が降ると、石が青色になります。
(13)5月24日、大根島、由志園
回遊式の見事な日本庭園があります。
一年中、牡丹の花も見ることが出来ます。
(14)5月25日、出雲大社
(15)5月27日、日御碕灯台
周囲の岩は、柱状節理が多いです。
(16)5月28日、境港、水木しげるロード、記念館、その他
水木しげるロードの妖怪像以外にも、水木しげるの記念の彫像が沢山あります。
まずは、駅前の「水木しげる先生執筆中」です。
(17)6月2日、京成バラ園
グラマラス・ラッフル
(18)6月12日、堀切菖蒲園
(19)6月19日、上野の東京都美術館のクリムト展を見に行きました。
ついでに、上野東照宮などを、見て回りました。
(20)6月27日~7月8日、ボストン、ワシントンDC, ニューヨークと旅行しました。
ボストンでのダックツアー(水陸両用バス)での観光
フリーダムトレールの散策では、大道芸を見かけました。
昼食は、ロブスターサンドです。
さすがに、ボリュームがありますね。
ボストンからワシントンDCへは, 飛行機で移動。
ワシントンは、ホワイトハウス、政府期間の建物、国会議事堂などがありますが、見所は、航空宇宙博物館、自然史博物館、ナショナルギャラリーです。
ナショナルギャラリー
フェルメールの作品も、幾つかあります。
ヨハネス・フェルメールの秤を持つ女性、1664年作
オランダ
ニューヨークへは、アムトラックで移動。
メトロポリタン美術館が、目的の一つ。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この記事へのコメント
では、良いお年を。
男性より女性が好きなようです。
10年ぶり(でしたっけ?)のお祭りって、それはもうやる方も力入りますね。
また、来年もよろしくお願いいたします。
佳いお年をお迎えくださいね ("^ω^)・・・
はい、春は、待ち遠しいですね。
冬しか撮影出来ない物も、ありますので、なんとか、頑張って、撮影に行きたいです。
夏炉冬扇さん
花は、和ませてくれますね。
撮影も楽しいですね。
YAPさん
ホーランエンヤは、10年に一度ですね。前回は、思うとおりに撮影出来ませんでしたので、今回は、最後と思って、何日も、滞在して、撮影しました。
面白かったですね。
Take-Zee さん
ご訪問戴き、有り難うございました。
来年もよろしく、お願いします。
よいお年をお迎え下さい。