まだ、動画をご覧になっていまい方は、
まずは、動画をご覧下さい。
https://youtu.be/xx_EqYjGpsc
パシュパティー寺院です。
前に紹介した写真とは、別の方向からです。

学生が、通っているのは、旧王宮の入り口、ゴールデンゲートです。

旧王宮を守っているのは、ライオンかな。

動画の方で、説明があります。

これも、ヒンズー教の神様


旧王宮の降り口は、兵士が守っています。




上のお祈りをしている僧侶の台座部分です。

台座の下に、蛇が巻き付いています。
蛇の頭の上に、小鳥が止まっています。










旧王宮の中に入りました。






水浴び所

旧王宮の奥には、ものすごく精密に彫られた木彫りがありますが、何人もの警備員に守られていて、撮影禁止です。少しでも、カメラを向けるような仕草を遠くからでもすると、厳しく警告されます。
撮影禁止にして、写真集を売りつけようとしているのかわかりません。我々が、歩いた範囲には、写真集を売っている所は、ありませんでした。後で、ネットで調べたら、警備員が厳重に監視をしていた建物は、国立美術館だったようです。我々の半日コースの乾物コースには、この美術館への入場は入っていなかったということなんでしょう。
この木彫りは、撮影OKです。
撮影禁止の木彫りは、驚くほど、精緻なものです。


旧王宮の出入り口です。
小学生と思いますが、子供が、どんどん入ってきます。


ゴールデンゲートと55窓宮




バクタプル観光は、まだ、続きます。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
夏炉冬扇
ありがとうございます。
くまら
そーいえばシヴァ神も多手で第3の目が有りましたよね
kuwachan
撮影禁止って一体どんなのでしょう。
想像がつきません^^
足立sunny
テリー
ナイス&コメント、ありがとうございます。
くまらさん
ナイス&コメント、ありがとうございます。
第3の目は、新いつを見る目ですね。
kuwachanさん
撮影禁止の木彫りは、凄く精密です。
kuwachann さんもきっと、驚かれると、思います。
足立sunnyさん
10年前に王族の中の争いがきっかけで、廃止となり、議会制民主主義となりましたが、結局、政権が、安定せず、インフラ整備はできない状態のようです。
OJJ
ヒマラヤにナーガやトカゲの親分が宿りますかね~??
JUNKO
ゆうみ
テリー
寺院を守っている動物は、ライオンという説明だったと思います。確かに、耳が大きく、実物とは、あいませんが、ーー。
JUNKO さん
日本の寺院とは、全く違う雰囲気ですね。
ゆうみさん
ヒンズー教では、色のついた粉を仏像にかけるようです。粉が何で、出来ているかは、わかりません。インドでは、この粉をかけあうお祭りも、あるとネットでは、出ていました。