No39ネパール・ヒマラヤ旅行記_バクタプル観光 その2 (11月15日撮影)

バクタプル観光の続きです。

まずは、動画をご覧下さい。

https://youtu.be/xx_EqYjGpsc



2015年の地震の被害で、建物が、倒壊しないように、支えています。

39-01-DSC01195mh




39-02-DSC01198mh




39-03-DSC01199mh
39-04-DSC01201mh




39-05-DSC01204mh




39-06-DSC01205mh




39-07-DSC01206mh




39-08-DSC01209mh




39-09-DSC01207mh




39-10-DSC01210mh




ダルバール広場です。

39-11-DSC01211mh




パシュパティー寺院です。

39-12-DSC01212mh




同じ寺院の内側が見えるように、撮影。

39-13-DSC01213mh




屋根の支柱に彫り物があります。

39-14-DSC_8027mh




39-15-DSC_8022mh




39-16-DSC_8023mh




39-18-DSC_8025mh




39-20-DSC_8026mh




39-21-DSC_8028mh




39-22-DSC_8029mh




39-23-DSC_8030mh




39-24-DSC_8031mh




バクタプル観光は、まだ、続きます。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • 斗夢

    建築も彫刻も現代のものは昔より進歩しているんでしょうか?
    2019年03月04日 08:25
  • 夏炉冬扇

    地震対策、原始的ですねる
    彫刻は日本とかなり違います。
    2019年03月04日 08:37
  • OJJ

    バクタプル観光シッカリさせていただきました。活気と喧騒と温かさが素晴らしいです。感謝! こちらではガルーダがエライのですね、千手観音よりも・・・笑)
    2019年03月04日 10:20
  • okko

    韋駄天というのは、仏像の腕を捥いで逃げた泥棒を、追いかけてとりかえした俊足の人だったとか、どこの仏像なんでしょうね。
    2019年03月04日 16:34
  • テリー

    斗夢さん
    建築を耐震性などの点から評価すれば進歩しているでしょうが、建築、彫刻を宗教という観点から見ると、進歩かどうかは、わからないですね。

    その時代の宗教を表現しているでしょうから。現在の日本に統一的な宗教があるかというと、無いですね。従って、宗教建築、彫刻は、たいしたものは無いと思います。

    夏炉冬扇 さん
    ネパールは、最貧国と言われていますし、10年前に、王制を廃止して、形だけ民主国家になったそうですが、毎年政権が代わり、インフラ整備も出来ず、ましてや、こういう世界遺産といえども、遺跡の整備に御k名が出ないという所です。
    この街は、ヒンズー教が、主な宗教でしたから、日本の彫刻とは違いますね。

    OJJさん
    そうですね。どちらが偉いかは、よく、わかりません。
    ここでは、ヒンズー教が、仏教よりも力が強かったと思います。

    okkoさん
    ナイス&コメント、ありがとうございます。
    大河ドラマは、見ていませんので、わかりません。
    2019年03月04日 20:10
  • Boss365

    こんばんは。
    建物?ちょっと危ない感じです。日本ではあり得ない感じです。
    動画見ましたが、バクタプル、物売り?多いですね。
    ヒンズー教「ライオンのオスとメス」は初耳でした!?(=^・ェ・^=)
    2019年03月04日 20:54
  • くまら

    クリシュナ?の前に居るおばぁちゃんは一体??
    2019年03月04日 22:30
  • ゆうみ

    狛犬って 呼んでいいのかな?
    建物の前に対である犬たち?
    2019年03月04日 22:31