2018年を振り返って その4(10月から12月)

<10月>

10月2日千葉市緑化植物園

ブログの載せずに、お蔵入りしてしまった写真ですが、変わった植物がありましたので、載せておきます。

カリガネソウ

1-21-DSC00416mhカリガネソウ





10月10日谷津干潟

久しぶりに、カワセミをフニフニ池で見かけました。

1-21-DSC_4051mh




タンチョウツルの鶴の舞いは、よく、見かけますが、アオサギの舞いです。

3-17-DSC_4536mh
こちらのシラサギも、羽根を拡げて、なにやら、アピールしている感じです。

3-18-DSC_4548mh




10月16日瑞牆山紅葉撮影

この日は、相方も同行
ネパール・山歩きの練習も兼ねて、瑞牆山荘駐車場から富士見小屋まで、紅葉撮影をしながら、歩く予定でした。
少し、小雨が降りそうな天気になってきて、歩くのはやめ、瑞牆山自然公園での撮影となりました。

2-06-DSC_4696mh




2-14-DSC_4707mh




2-20-DSC_4716mh




10月25日ひたち海浜公園
連日のように、テレビの朝のニュースショーなどで、赤くなったコキアが、見頃と伝えられていましたので、行って来ました。平日は意外と楽に行けました。

1-15-DSC_5267mh




1-17-DSC_5294mh




2-02-DSC_0365mh





<11月>

11月4日谷津干潟

カワセミの飛翔を、撮影出来ました。
カワセミの子供です。

DSC_5804mh




DSC_6277trmh




DSC_6278trMH




DSC_6279trmh




11月9日~17日ネパール・ヒマラヤ旅行

世界最高峰のエベレストを自分の目で、見るために、ネパールまで、行って来ました。

まず最初に見たのは、11月11日に国内線で、カトマンズからルクラ(2840m)に行き、そこから、ヘリコプターで、ナムチェ(3440m)に行きましたが、ナムチェへ着陸する直前に、見ることが出来ました。
私は、動画撮影中で、これは、相方が、撮影した写真。

11-03l-IMG_7583mh




ヘリコプター着陸地から、ナムチェのホテルまで、小一時間、歩いて行きました。ホテルで、お茶を飲んだ後、100mばかり、標高が高いチョルクンの丘(3550m )へ、上りました。

ここでも、エベレストを、見ることが出来ました。

エベレスト(8848m), ローツェ(8516m), アマ・ダブラム(6812m ) です。

12-07-DSC_6844mh





翌日の11月12日、このツアーのハイライトのナムチェ(3440m) から3時間半かけて
6000~8000m クラスの山を見ながらのトレッキングです。
沢山写真を撮影し、楽しみました。
このときのエベレストの写真が、これです。
左の三角形の山がエベレスト(8848m), 中央が、ローツェ(8516m)、右がアマ・ダブラム(6812m ) です。

19-15-DSC_7014mh




翌日の11月13日は、晴れれば、4200m のグランデピークまでのトレッキングでしたが、
あいにく、ガスがかかり、回復しそうに無かったので、90m 標高が低いクムジュン村を散策。
その夜、8時過ぎに、一瞬、雲が切れる時があり、満天の星とエベレストを撮影。

IMG_7917mh





翌日11月14日は、ヘリコプターで、ルクラへ、そこから、国内線で、カトマンズに戻る予定でしたが、日の出のシーンを撮影したいと言うことで、朝食を断って、写真撮影。

朝陽に輝くエベレストを撮影することが出来ました。

IMG_7967mh




最後は、11月15日早朝のカトマンズからエベレスト遊覧飛行で、見たエベレストです。

IMG_8219 rs




<12月>
12月8日花の美術館で、新しく購入したフルサイズ・ミラーレス・カメラEOS R+RF24-105F4L IS USMの試し撮り

1-01-AT2A0012mh




カクタス

1-05-AT2A0037mh




ポインセチア

1-06-AT2A0040mh




アンスリウム

1-17-AT2A0085_60Macro_mh




赤色も、きれいに、出ます。

12月14日小石川後楽園で、紅葉の試し撮り

1-01-AT2A0132mh




2-19-AT2A0338mh




明暗の違いが大きい場所でも、綺麗に撮影出来ます。

1-07-AT2A0160mh




太陽を、まともに入れても、ゴーストが、ほとんど、出ません。

1-12-AT2A0184mh




2-09-AT2A0289amh




そして、EOS R は、HDR 撮影すると、jpg, RAW どちらも、元のデータが残っていますので、Photomatics Pro のようなHDR 作成ソフトを使って、気に入った写真仕上げることが出来ます。これは、「深み」という仕上げです。

1-11l-AT2A0177_8_9_深み




EOS R で、「Natural仕上げ」で、撮影したHDR 写真。

1-11-AT2A0180_HDR




Canon のデジイチは、HDR 写真が、他のメーカーに比べて、きれいに、撮影出来ます。

最後のEOS R の試し撮りは、動画の撮影です。

12月18日:カレッタ汐留のイルミネーションをEOS R の動画機能で、試し撮り

EOS R の初期値で設定されている動画は、1920X1080 29.97 fps です。
これで、撮影した動画は、こちらです。

「アナと雪の女王」のイルミネーションです。

https://youtu.be/8j-nb9R_kGA




これから、切り出した写真を5枚、載せておきます。

1-05-AT2A0386(2)




1-09-AT2A0386(6)




1-12-AT2A0386(9)




1-16-AT2A0386(13)




1-17-AT2A0386(15)




Web上では、画質上では、カメラ機能で、撮影した写真と違いは、わかりませんね。
縦横比で、動画機能か、カメラ機能か、やっと、わかる程度ですね。

なお、4K動画も撮影できますが、まだ、撮影していません。
解説によると、1.6 倍画角がクロップされるとのこと。

少し、不便かもしれません。


12月27日:EOS Rで、鳥の試し撮り@谷津干潟

EOS R で、鳥が撮影出来るかという質問があり、試し撮りをしてきました。

この記事は、1月に入って、紹介する予定ですが、3枚ばかり紹介します。

まずは、EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM にテレコンX2 をつけ、クロップX1.6としたとき、焦点距離は1280mm 相当です。
コガモです。


1-04-AT2A0442mh




カワセミです

1-11-AT2A0489amh




カモさんの飛翔
シャッター速度=1/2000, 絞り=5.6, ISO=2000 , 焦点距離=271mm, クロップなし(焦点距離271mm相当)、ホワイトバランス=色温度5200K
AF モード=サーボAF、測距エリア選択モード=ラージゾーンAF
測光方式=評価測光

1-20-AT2A0709mh




やはり、鳥の飛翔は、ワンショットAFより、サーボAFの方が、分留まりはいい。
カモの飛翔も、なんとか、撮影することが出来た。
100-400F4.5-5.6 のズームレンズに2倍のテレコンをつけると、ピントが合う時間が、かなり、長い。

2018年の活動は、こんな所でした。

1年間、お世話になりました。
来年もよろしく、お願いします。

良いお年を、お迎え下さい。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • middrinn

    素敵な御写真、愉しみませて頂きましたm(__)m 良いお年をお迎え下さい(^o^)丿
    2018年12月31日 07:02
  • 夏炉冬扇

    コキアの赤が鮮烈でした。
    早くも1年過ぎて。大晦日です。
    佳いお年をお迎え下さい。
    2018年12月31日 08:39
  • yakko

    いつも素晴らしいブログをありがとうございました。
    どうぞ、佳いお年を〜 来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
    2018年12月31日 10:55
  • 斗夢

    撮影旅行は一大事業ですね。
    来年もよろしくお願いいたします。
    良いお年をお迎えください。
    2018年12月31日 11:35
  • Take-Zee

    こんにちは!
    今年も訪問、Niceありがとうございました!
    どうか、よいお年をお迎えください!
    2018年12月31日 11:56
  • テリー

    middrinnさん
    今年、一年、ありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。

    夏炉冬扇さん
    今年、一年、ありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。

    yakkoさん
    今年、一年、ありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。

    斗夢 さん
    はい、撮影旅行は、特に、ネパール・ヒマラヤ旅行は、いつもより、重量制限が大きいので、カメラ選定は、色々、テストをして決めました。
    ただ、D500, Nikkor18-300F3.5-6.3 は、星撮影には、不向きという落とし穴がありましたが、相方に貸していたEOS Kiss X-7+Sigma 18-250F3.5-6.3 で、何とか撮影出来ました。星撮影のリハーサルをしなかったのがいけなかったのですが、--。
    来年もよろしく、お願いします。

    Take-Zeeさん
    今年、一年、ありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。
    2018年12月31日 12:24
  • achami

    テリーさんのパワーはどこから生まれてくるモノなのでしょう?
    素晴らしい写真をありがとうございました。

    良いお年をお迎えください。
    2018年12月31日 14:51
  • テリー

    achamiさん
    achamiさんの山、海にかけるパワーには、負けます。
    今年も、achami さんのブログには、大変楽しませて、いただきました。来年もよろしく、お願いします。
    2018年12月31日 15:34
  • ぴーすけ君

    今年もステキな記事をありがとうございました。
    いっぱい楽しませていただきました。
    良いお年をお迎えください♪
    2018年12月31日 15:43
  • mayu

    一年間、色々な野鳥の飛翔を見せていただき、ありがとうございました。
    よいお年をお迎えください。
    来年もよろしくお付き合いください。(*´▽`*)
    2018年12月31日 15:54
  • kuwachan

    素晴らしいお写真の数々楽しませていただきました。
    今年1年もお付き合いありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    良いお年をお迎えください。
    2018年12月31日 16:16
  • 足立sunny

    お写真で振り返られると、鮮明に残っておられますね。
    EOS R のダイナミックレンジは相当広くて諧調が豊かで綺麗と思います。
    本年もお世話になりました。
    良いお年をお迎えください。
    2018年12月31日 17:13
  • めぎ

    どうぞ良いお年をお迎えくださいね!
    2018年12月31日 17:14
  • Inatimy

    満天の星とエベレスト、見事な写真ですね。 晴れた夜でよかった^^。
    テリーさんもどうぞよいお年をお迎えください。
    2018年12月31日 17:20
  • テリー

    ぴーすけ君
    今年も、ピーちゃんの楽しい写真をありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。

    mayuさん
    今年一年、本当に、ありがとうございました。
    来年もよろしく、お願いします。

    kuwachanさん
    今年も、旅行の写真など、色々、楽しませて、いただき、ありがとうござました。
    来年も、よろしくお願いします。

    足立sunnyさん
    今年も、貴ブログのすばらしいカワセミのダイビングの写真を、楽しませて、いただきました。
    来年もよろしく、お願いします。

    めぎさん
    今年も、一年めぎさんのドイツ情報、写真、楽しませて、いただきました。
    来年もよろしく、お願いします。

    Inatimyさん
    今回のエベレスト撮影行は、本当に、天気に恵まれていたと思います。
    Inatimy さんの写真、楽しhませて、いただきました。
    来年もよろしく、お願いします。
    2018年12月31日 18:08
  • ma2ma2

    今年も訪問頂き有り難うございます!
    来年もよろしくお願いします。
    良いお年をお迎え下さいm(__)m
    2018年12月31日 18:43
  • kinda

    よく海外に行かれていて、その様子を公開していただきありがとうございます。エベレストの星景写真、印象的でした。EOS R + RF24-105F4L IS USMの花のマクロ写真とても綺麗ですね。本年はたいへんありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。
    2018年12月31日 20:24
  • テリー

    ma2ma2 さん
    今年も一年、貴ブログで、楽しませて、いただきました。
    来年もよろしく、お願いします。

    kindaさん
    kinda さんの北海道の鳥、そして、きれいな星や月の写真で、楽しませていただきました。
    来年もよろしく、お願いします。
    2018年12月31日 20:41
  • naonao

    今年も一年
    ありがとうございました(^◇^)
    来年もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えくださいね。
    2018年12月31日 23:43
  • (。・_・。)2k

    本年もお世話になりました
    来年も宜しくお願い致します
    どうぞ良いお年をお迎え下さい
    2018年12月31日 23:53