これは、是非、行かないといけないということになりました。
この植物園は、何年か、前に、八方尾根から唐松岳→五竜岳(五竜山荘)→遠見尾根と下りてきて、この植物園を通過しました。このときは、8月の暑い時期で、涼しい場所から、下りてきて、遠見尾根を歩いている間に、かなり、ばてて、熱中症気味になっていました。それ以降、暑い時期に山登りをするのがいやになった位でした。一種のトラウマです。
今回は、下から、ゴンドラテレキャビンリフトで、上に行き、さらに、展望リフトで、上に行って、植物園の中を歩いて、下りてくるだけですので、全く問題ないです。
ゴンドラキャビンリフトの近くの駐車場が、無料というのも、うれしいですね。
登山者用の無料駐車場も近くにあるようです。
こちら側から、山に登る人は、少ないのかもしれません。
カライトソウ


まずは、ゴンドラテレキャビンリフトで、上に行きます。
このゴンドラリフトは、8人乗りですが、すいていますから、2人だけです。

眺めは、いいです。

ゴンドラリフトを降りると、目玉の青いケシが、展示されていました。



オトメユリ

ヒオウギアヤメ

ハナショウブ



ヤナギラン

ヤナギラン


ササユリ



モリアオガエル
珍しい青蛙なのか、リフト乗り場に、展示されていました。

リフト乗り場から、ゴンドラリフトの降り場の建物を見ています。

展望リフトから、ヤマアジサイを撮影。
動いているリフトからの撮影ですので、難しいですね。

リフトから降りて、道に沿って、花を撮影しながら、下っていきます。
クガイソウ

ニッコウキスゲ


カワラナデシコ


ニッコウキスゲ

チングルマの果穂

コマクサ
コマクサの群生地がしばらく続きます。


白馬五竜の植物園の写真は、次回に続きます。
日本ボクシング連盟の山根元会長の話が、ニュースショーで、持ちきりです。
各局も、山根元会長の話や行動が、ネタになるので、各局共に、カメラを持って、追いかけ回す。文科省も、スポーツ庁も、やるすべがなく、静観ですね。文科省は、まあ、今の時点で、東京医科大学の入学試験がらみの贈収賄で、高級官僚が、捕まったばかりだし、口を出すと、きっと、マスコミから、たたかれるのでしょうね。まあ、それにしても、アマチュアボクシングの一番トップの組織が、暴力団とつながりがある、あるいは、少なくとも、数年前まで、つながりがあった(元会長自身が認めている)というのは、おかしな組織ですね。
今朝、散髪屋さんに行くときに、iPhone のアプリポケモンGo をオンにして、行きました。
散髪屋さんから、出た後、チェックしたら、GPS データを受信できませんとか言うエラーメーセージが出ていました。いじっている間に、フリーズした感じでしたので、家に帰ってから、一度、ポケモンGoを削除して、再インストールして、再ログインしようとしましたが、うまく、行かず、ほとんど、あきらめかけました。
これが、最後ということで、パスワードを忘れた場合をクリックしたら、アカウントを復旧するというのが出てきて、うまく、元のアカウントを、取り戻せました。
そろそろ、止め時とは思いますが、レベル34 をクリアしたら、考えたいと思います。
夕方、久しぶりに、スポジムで、汗を流し、夜は、ビールでした。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
斗夢
名誉を求めているんでしょうか。
TVも追っかけ回すのをやめて静観すればいいと思うんですが。
OJJ
テリー
会長職は、アマチュア・ボクシングの一番上で、権力があり、お金も沢山入ってくると思いますよ。
例えば、試合に使うグルーブは、この連盟のグローブを使わないといけないそうです。日本ボクシング連盟の会長、理事は、やめても、
会員のようなので、ほとぼりが冷めたら、また、カムバックしてくるのだと、思います。
OJJさん
お花は、一週間ずれると、やはり、かなり、違うようですね。私が、行ったときは、ちょうど良かったのかもしれません。
ma2ma2
johncomeback
夏炉冬扇
京男
青いケシ、涼しげ。
老害が出て来ていますね。
スポーツなんてちっとも爽やかでない。
オリンピックだって金まみれだし。
tochimochi
私も先日コマクサの群生を見てきました。
kuwachan
他にもたくさん咲いていましたね。
ここも行ったことがありますが、8月だったので
お花がこんなにたくさん咲いていなかったです。
テリー
ナイス、コメントありがとうございます。
花の名前、なかなか、覚えられませんね。
johncomeback さん
ナイス、コメント、ありがとうございます。
夏炉冬扇 さん
ナイス、コメント、ありがとうございます。
京男さん
はい、少なくとも、暴力団と親交のあるスポーツは、参加を、止めるべきですね。
tochimochi さん
ヒマラヤの青いケシやコマクサの群生は、なかなか、見ることができませんね。
その意味で、白馬五竜の植物園は、大切ですね。
kuwachanさん
はい、8月は、シモツケとか、別の花になるでしょうが、それほど、咲いていないかもしれませんね。
deko
へ~!こういう花なのか~!と拝見いたしました。
山を背景にしたお花はいいですね!
テリー
はい、この白馬五竜の植物園は、ヒマラヤの青いケシ、コマクサ、そして、中国生まれのヒオウギアヤメなど、珍しいお花が、沢山咲いていました。
hatumi30331
実際に見てみたいです!
写真、PCにアップして、それをタブレットで撮って、タブレットでブログアップしています。 PCが古くなって、ソネブロから拒否されて・・
ログイン出来ないんです。
タブレットは、大丈夫!って訳で・・・・
ややこしくなってます。へへ;
せつこ
一度行ってみたい。