障害者センターの中は、撮影禁止でしたので、せめて、建物の外観位を撮影と思って、バスの中から、撮影しました。
建物の前に、観音像?が立っています。

建物には、STAR GEMS と書いてありました。

右は、石油スタンド、左は仏教系の門のように見えますが、よく、わかりません。


建物にYAMAHA の文字が見えます。
バイクのお店のようです。
ベトナムでは、ホンダが一番人気のようです。
中国製も、値段が安いので、買う人は、多いようですが、故障が多いので、高くても、ホンダを買う人が多いようです。


お墓のようです。

鉄道の線路です。
軌道が狭いので、バスより、時間がかかるそうです。
ベトナムは、南北1800Km で、一時、新幹線ということも、検討されたそうですが、やめて、今は、飛行機の方がいいということになっているようです。
まあ、ベトナムは、今後、どんどん、発展してゆくでしょうから、また、考えが変わるかもしれません。



ハロン湾に近づいてきました。
変わった山が見えてきまました。








ハロン湾に到着です。
バスを降りて、遊覧船まで、歩いていきます。
記念撮影しているようです。

ハロン湾の遊覧船です。
このどれかに、乗ります。


私が、参加したツアーとは、逆回りのツアーでは、カンボジアから、ハノイに来て、ハノイの宿泊ではなく、このハロン湾のホテルに泊まるようになっていました。
朝焼けのハロン湾もいいかもしれませんね。



これが、我々が乗る船です。

障害者センターからハロン湾までの動画もご覧ください。
https://youtu.be/sbkQrTVLznU
船に乗った場所は、元々は、島で、橋で、つながっています。
GPS ログから、青い線が、バスが通った跡です。島の港で、船に乗り換えて、遊覧しています。

船の遊覧は、次回です。
エンゼルスの大谷翔平投手、ここまで、ピッチャー、打者として、大活躍でしたが、27日の試合で、捻挫。マリナーズ戦で、投手として、復帰する予定のようですが、怪我が一番、心配ですね。
今日(4月30日)は、孫娘のピアノ発表会でしたので、久しぶりに、孫娘の顔を見に、つくばに出かけてきました。
電車でも、1時間10分、車でも、似たような時間。今回は、渋滞を避けて、電車にしました。
昨年は、何かの都合で、来れませんでしたが、一昨年は、見に来ました。まあ、順調に、伸びているという感じ。それと、少し、服装も、おしゃれになってきた感じかな。
相方は、水泳とか、サッカーをやらせて、体を鍛えたらと、言っていますが、娘は、スポーツで、勝負するより、頭の方で、勝負させたいと思っているようです。まあ、小学2年生、これから、色々な可能性がありますね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
green_blue_sky
気持ちが良い日が続くので腰も順調に治ってきました。
ようやく動きやすくなってきます(^_^;)
johncomeback
僕は男子の孫が二人いますが、女の子の孫も欲しいです。
そら
やはりホンダは強いんですねぇ、ホンダというとスーパーカブですが
やはり一番人気でしょうか。
ベトナム、カンボジア、東京のように建物がひしめき合ってなくて
良いところですねぇ(^^)
テリー
ベトナムは、人口が増加していきますから、発展できますね。
腰痛が、治ってきて、よかったですね。
johncomebackさん
はい、男の子と女の子は、違うようですね。
そらさん
ホンダというメーカーしか、ガイドさんは、言ってませんでしたが、恐らくスーパーカブ、110CCが売れているのじゃないかと思います。
くまら
道路もあまり良くないと聞きましたが
そんな事ないようですね
ゴーパ1号
発表会のシーズンですね(^-^)
ma2ma2
なのでHONDAのカブを持つのがステータスだった時期がありました(^^)
kuwachan
人気の観光地ですね。
夏炉冬扇
ベトナム田んぼの様子はこちらとあまり変わらない。
横 濱男
ホンダのスーパーカブは故障が少なくタフという評判ですね。
テリー
ハロン湾への道は、いくつかあるようですが、道は、今は、整備されていて、いい道だと思います。
ハロン湾にどんどん、ホテルが建てられていますので、それに、合わせて、道も整備されて来ているのだと思います。
なんせ、ベトナムは、少し前の日本と同じで、どんどん変わってゆくという人が多いです。
時間は、3-4時間位、片道でかかります。
ゴーパ1号 さん
そうですね。ピアノは、続けている人は、うまくなっていますね。
ma2ma2さん
そうですね。今は、お金のある人は、車を数台、家は、億ションのようですね。
そういう人でも、通勤は、バイクという人も、沢山いるそうです。
ベトナムは、どんどん変わっていますね。
kuwachanさん
はい、何といっても、世界遺産の観光地で、近くに沢山ホテルがありますし、観光船は、原則、それぞれの
グループが、貸切るとのことです。だから、沢山の観光船がいるわけですね。
夏炉冬扇さん
孫のピアノ発表会、着飾って、かわいらしくなっていましたね。
ベトナムの田んぼの風景は、日本の昔ではないでしょうか。日本は、色々と、機械が入っていませんか。
すべて、人の力というのは、今時、ありますかね。
テリー
GPS のログは、腕時計型の記録計で、取れます。
知らない場所は、大変便利ですね。
カメラなんかにも、GPS で、位置がわかりますが、ルートまで、取ろうとすると、カメラのバッテリーをかなり、消耗します。
日本製のバイクは、中国製より、かなり高いけれども、故障が少ないということで、人気が高いということです。
現地ガイドの人も、バイクもそうですが、中国から入ってくる食べ物なども、懐疑的で、いやだと、言っていました。
OJJ
中国人も自分では買いたくない安いまがい物が、生き残りますかね
テリー
ベトナムを旅行して、色々なことがわかりますね。
現地ガイドさんは、中国の食べ物は、いやと、言っていますが、中国からの観光客は、歓迎という感じです。
彼女は、大学で、中国語を、勉強したと言っていまして、中国語もかなり、話せるようでした。
>中国人も自分では買いたくない安いまがい物が、生き残りますかね
そういうまがい物は、淘汰されるでしょうね。安いけれども、それなりの品質が、あるもの、例えば、スマホのHuawei は、それなりに、評価され、中国では、シェア1位をとっています。
okko
お孫さんのピアノ、テリーさん、ドキドキして聴いていらっしゃったのではありませんか? 娘時代に習っていたピアノ、中古で買ってしまいました。昔とったナントやら、一人暮らしでは気分転換になります。何でもやっておくほうがいいかも知れません。
テリー
湾の周囲には、高級ホテルが、立ち並び、島にも橋をかけて、観光船の波止場を作り、どんどん変わっていっています。
ピアノをまた、やり始めたのですね。いいことですね。
音楽も、いい刺激だと思います。