高ボッチ山へ2(9月30日、10月1日撮影)

暗くなってから、いよいよ星の撮影のです。

星は、かなり、見えていますが、半分くらいの月が明るく、輝いています。
隣で、カメラを三脚にセットしていた人が、月の入り後。星の数が、もっと増えますよ。
今日の月の入りは、1時少し前と思うと教えてくれました。念のために、スマホで、月の入りを調べて見たら、0:36 でした。

それまで、星の撮影の練習で、EOS 5D MK3+Sigma 15F2.8 Fisheye で、ISO を色々変えて、星が写るのを確認、そして、Timer Remote Controller を使って、インターバル撮影のテストを、I Pad で、ネット上の取説を読みながら、色々試しを実施し、1時以降の本番に備えました。本番ではシャッター速度30秒で、撮影間隔2秒、撮影回数48回で、実施しました。


D500+Nikkor16-80F2.8-4 でも、インターバル撮影を試してみましたが、うまくいかず、ISO=1600, F=3.2, シャッター速度=10 秒で撮影。

2-01-DSC_2784mh





インターバル撮影は、すぐに撮影というところを、シャッターボタンを押すと思って、いたのが、間違いで、OK ボタンを押せば、良かったのでした。

EOS 5D MK3+Sigma 15F2.8 Fisheyeでの撮影。

2-02-6P8A0185




インターバル撮影した画像を、比較明合成で、重ねます。
始め、DPP で、うまくいかず、ネットからPhotoshop CCをダウンロードしてやろうとしたら、こちらは、レーヤーに読み込むところから、わからず、質問コーナーに、質問を投げて、回答をもらいました。
DPP でも、Photoshop でも、結果は、あまり、変わりませんでした。
これは、DPP で、やったものです。

2-03-星空写真0110月1日の朝です。

2-04-DSC_2791mh




日の出です。

2-05-6P8A0201shuuhenmh




2-06-6P8A0229




2-07-6P8A0230




2-08-6P8A0231




2-09-6P8A0233




雲海も、少し見えました。

2-10-6P8A0234




2-11-6P8A0236




2-12-6P8A0241




2-13-6P8A0243




2-14-6P8A0258




2-15-6P8A0263mh




山頂への道には、霜が降りていました。

2-16-6P8A0268mh




2-16-6P8A0269mh




2-17-6P8A0273kasmh




今までは、EOS 5D MK3+EF24-105F4L IS USM での撮影でしたが、
次の写真は、D500+Nikkor16-80F2.8-4 での撮影です。

2-18-D500-DSC_2795mh




次の写真は、D500+Nikkor10-20F4.5-6.3 での撮影です。

2-19-DSC_2796mh




暫く撮影していましたが、このまま、帰るのも惜しいので、とりあえず、山中湖を目指すことにしました。ただ、血圧の薬を忘れてきたことに、気がつきまして、帰りが余り遅くなるのは、まずいので、早めに切り上げます。
諏訪湖PA に入って、朝食です。

2-20-6P8A0279kakumhmh




信濃に来ていますので、山菜蕎麦を戴きました。
本当は、朝食用に、カレーパンとマフィンを買っていましたが、それは、昼食用にしました。

2-21-6P8A0282




諏訪湖PAからの景色。
刈り取った水田、まだ、刈り取っていない水田が見えます。

2-22-6P8A0284kakumh


次回は、山中湖、河口湖です。

本日(10月15日)の男子ゴルフ、日本オープンの最終日、池田選手と19歳のアマチュア金谷選手との争い、面白かったですね。
池田選手が、金谷選手より、5打リードしていましたので、楽勝かと思われましたが、池田選手が、3番で、OBをたたき、瞬く間に、1打差。
池田選手、追いつかれそうに、なりながら、なんとか、逃げ切りました。
有望な新人が出てきたのも、うれしいですね。
石川遼選手は、しっかりしたコーチについていませんので、これから先、PGA で、活躍することもないでしょうし、日本でも、活躍は、難しいでしょう。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • 京男

    おはようございます。
    星空の撮影は憧れの一つ。
    雲海もね。
    あたたかいお蕎麦が美味しそう。
    2017年10月16日 06:59
  • green_blue_sky

    星の撮影を考えるとデジイチがほしくなります(^▽^;)
    でも、何も買いたくない(笑)
    2017年10月16日 07:14
  • よしころん

    1枚目オリオンばっちりですね。水平が惜しい。
    夜撮影、特に人が多いときはヘッドランプを点けるのも気を遣います…
    最近やっとライトなしの暗闇でも触った感覚でカメラ操作できるように。
    今からは寒さとの戦い^^;
    2017年10月16日 08:01
  • ma2ma2

    寒くなってくると空気が綺麗になるので、景色が良いですね!
    星も綺麗に見えますね(^^)
    2017年10月16日 08:24
  • 馬爺

    星空撮影は大変ですね、設定は早めにしないと駄目ですね。
    2017年10月16日 08:24
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。大自然の素晴らしい光景が広がっていますね!山菜そば、美味しそうです。^^;
    2017年10月16日 09:02
  • くまら

    こういう所ならではの星空ですね~
    雲海も見れるって羨ましいですが…山には興味がわきません
    2017年10月16日 09:05
  • テリー

    京男さん
    前から、星空撮影をやりたいと思っていましたが、なかなか、いい場所がなかったのですが、ここでは、星空、雲海の撮影ができそうです。

    green_blue_skyさん
    はい、自分が、一番やりたいことに、お金を使うのがいいですね。

    よしころんさん
    なかなか、星空撮影は、難しいですね。
    水平は、D500 では、簡単にセットできますから、多分出したような気もしますが、はっきりしません。
    星空だけを撮影した方がいいか、周囲の山並みを入れた方が、いいか、色々試してみたいですね。

    ma2ma2さん
    はい、ここは、星空撮影にも、いい場所ですね。
    ただ、山の上なんで、寒いです。

    馬爺さん
    なんせ、インターバル撮影は、初めてやる撮影で、Canon のリモートコントローラーも、滅多に使わないので、ネットの取説を見ながら、確認しました。
    D500 の方は、カメラ自体に、インターバル撮影機能が、ありますが、設定後、直ちに撮影を開始するときに、シャッターボタンを押せば、スタートすると思って、ズーとそれをやっていて、失敗しました。Canon のリモートコントローラーでは、シャッターボタンではなく、スタート/ストップボタンを押すということから、謎が解けました。(家に帰ってから)

    ソニックマイヅルさん
    天気がいいと、すばらしい眺望です。

    くまらさん
    はい、雲海は、今の時期、とても、きれいなようです。
    2017年10月16日 10:16
  • kuwachan

    星空も風景も素晴らしいです。雲海も見られてよかったですね。
    もちろんお天気をチェックして行かれたのだとは思いますが、
    これだけはっきり見えると行った甲斐がありましたね。
    2017年10月16日 11:24
  • achami

    星空撮影には色々機材が必要ですね〜。
    まずは三脚だ(^^;;
    ここ、素晴らしい所ですね!
    2017年10月16日 12:09
  • OJJ

    星空素晴らしいですね~TVの山の星空はどんなカメラを使っているのかな?
    2017年10月16日 13:47
  • yakko

    こんばんは。
    星空が素晴らしいです ! 雲海も良いですね〜
    2017年10月16日 18:53
  • tochimochi

    星空の撮影、見事です。
    比較明合成という方法があるのですか、勉強になりました。
    雲海と富士山も幻想的で素晴らしいです。
    2017年10月16日 20:24
  • テリー

    kuwachanさん
    はい、天気予報は、晴れそうと言うのを見て、行きました。
    星空撮影の練習で、雲がかかると、駄目ですから、ーー。

    achamiさん
    星空撮影に、最低限必要な物は、三脚です。ことさら、頑丈な三脚でなくても、普通の三脚OKです。
    2台のデジイチを持ってきましたので、軽量のスリックの三脚と普通のベルボンの三脚を持って行きました。

    OJJさん
    ナイス&コメントありがとうございます。
    >TVの山の星空はどんなカメラを使っているのかな?
    そこまでは、知りません。

    yakkoさん
    長年、星空撮影をやりたかったので、まずは、第一歩です。

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
    はい、星空撮影、面白そうですが、やはり、寒い時期、山の上が多そうですので、寒さと、体力が無いといけませんね。

    tochimochiさん
    はい。星が、回転している写真は、大体、インターバル撮影をして、比較明合成をしていますね。
    2017年10月16日 22:49
  • mimimomo

    おはようございます^^
    素敵な星空が撮れましたね^^ 寒かったでしょ。
    朝の景色も素晴らしいです。
    2017年10月17日 06:59
  • hrd

    極点グルグルお見事です!
    ここで富士山見られたのはラッキーでしたね(*^_^*)
    2017年10月17日 07:46
  • snow

    テリーさん星空撮影もされたんですね
    自分も小さな頃からの憧れなので
    いずれチャレンジします(^^)/
    2017年10月17日 08:05
  • 斗夢

    この様な星空を撮りたいです!
    2017年10月17日 08:27
  • テリー

    mimimomoさん
    初めての星空撮影でしたが、本人としては、良かったです。

    hrdさん
    初めての極点ぐるぐる撮影、うまくいって、良かったです。
    次回は、地上の景色と、うまく。組み合わせて、撮りたいですね。

    snowさん
    星空撮影は、近くに、いい場所がないと、中々できませんね。
    私も、やっと、第一歩を踏み出しました。

    斗夢さん
    ナイス&コメントありがとうございます。
    2017年10月17日 10:14
  • kinda

    星空写真はじめられたのですね。空が暗ければ、広角レンズでは30秒露出ではあまり流れが気にならないので、ISO1600〜3200、F2.8、30秒くらいが良いように思います。空が明るい場合はもっと短くせざるを得ないです。

    Google Nik CollectionというPhotoShop Pluginがフリーでダウンロードできます。PhotoShop CCで使用可能です。jpeg画像を、フィルター/Nik Collection/Color Efex Proを選択、ディテール強調を実行するとみちがえる写真に変化します。
    2017年10月17日 21:02
  • テリー

    kindaさん
    アドバイスありがとうございます。
    Google Nik Collection ,試してみたいと思います。
    2017年10月22日 10:58