知床旅行No20 神の子池から、裏摩周、網走海鮮問屋へ(8月8日撮影)
神の子池を見物した後、裏摩周展望台に向かいます。
表の展望台は、裏より、標高が少し、高いので、霧で、湖面が見えないことが多い。裏の方が、湖面が、見える確率が高いそうです。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/_Ma651DAY_k
裏摩周展望台は、右折したところにあります。
裏摩周展望台に到着。
湖面は、霧のようです。
色づいている物もあります。
少し、湖面が見えているようです。
湖面の波が見えます。
なんとか、湖面が見えましたので、網走に向かいます。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/1fLNyWnrTKg
冬、積雪を防止する塀。
ジャガイモの花が咲いています。
道の駅が、色々できているようです。
網走市小清水町の町営の放牧場
色々な花が咲いています。
トウフツ湖
藻琴湖
大きなシジミが取れるそうです。
藻琴駅です。
ほどなく網走港です。
目指す網走海鮮問屋に到着。
海岸です。
このお店です。
毛ガニです。
添乗員さんが、網走にお住まいとのこと。
この海鮮問屋が、きっと、お土産を買うのに、安いのでしょう。
よくわかりませんが、相方が、適当に買っていました。
昨日(10月8日)は、朝4時に、起きて、中央アルプス、千畳敷カールまで、紅葉撮影に出かけてきました。
帰宅は、翌日の夜中1時10分でした。
片道、車で4時間ですが、帰りは、渋滞30km で、それに、事故数件、故障車が加わり、現地を午後7時に出て、自宅1時10分到着です。そのときの報告は、後日です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
表の展望台は、裏より、標高が少し、高いので、霧で、湖面が見えないことが多い。裏の方が、湖面が、見える確率が高いそうです。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/_Ma651DAY_k
裏摩周展望台は、右折したところにあります。
裏摩周展望台に到着。
湖面は、霧のようです。
色づいている物もあります。
少し、湖面が見えているようです。
湖面の波が見えます。
なんとか、湖面が見えましたので、網走に向かいます。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/1fLNyWnrTKg
冬、積雪を防止する塀。
ジャガイモの花が咲いています。
道の駅が、色々できているようです。
網走市小清水町の町営の放牧場
色々な花が咲いています。
トウフツ湖
藻琴湖
大きなシジミが取れるそうです。
藻琴駅です。
ほどなく網走港です。
目指す網走海鮮問屋に到着。
海岸です。
このお店です。
毛ガニです。
添乗員さんが、網走にお住まいとのこと。
この海鮮問屋が、きっと、お土産を買うのに、安いのでしょう。
よくわかりませんが、相方が、適当に買っていました。
昨日(10月8日)は、朝4時に、起きて、中央アルプス、千畳敷カールまで、紅葉撮影に出かけてきました。
帰宅は、翌日の夜中1時10分でした。
片道、車で4時間ですが、帰りは、渋滞30km で、それに、事故数件、故障車が加わり、現地を午後7時に出て、自宅1時10分到着です。そのときの報告は、後日です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
初めて聞きました。きれいな湖ですね。
空気の美味しいところに行きたくなります(^▽^;)
沢山生きて売られているのは北海道ならではですね(^^)
摩周湖は、何度も来ている人もいますので、裏の展望ポイントから、見せようというのも、あると思います。それほど、人がいませんので、いいポイントと思います。
g_g さん
最後は、お土産を購入するために、海鮮問屋に寄ってくれました。
色々買いたい人もいるでしょうね。
ma2ma2さん
毛ガニもいいですね。やはり、安くはないですが、ーー。
北海道でもかには高いですね。
北海道は、雄大ですね。
毛ガニは、あまり取れなくなっている模様で、北海道でも、高いです。
気を利かして回ってくれたように思います。
霧の摩周湖もいいものではないですか?^^
確かに、霧の摩周湖も、ロマンティックですね。
北海道の景色は広大で気持ちが良いですね♪
食べ物も美味しい物が多いですし、もう一度訪れて見たいです。
北海道!
楽しい場所に美味しい物!
ネタだらけやね〜〜♪^^
そうですね。以前行った時は、よく見えていたのを、覚えています。
いろはさん
北海道は、大雪山の紅葉の時期に良く行きますが、広大で、いいですね。
ぼんぼちぼちぼちさん
はい、北海道の海の幸を少しばかり、お土産に買って帰り、楽しみました。
足立sunnyさん
真冬の景色もいいでしょうね。
hatumi30331さん
はい、色々、ブログのネタがありますよ。
JUNKOさん
アツケシソウが赤くなった所を、是非みたいですね。
摩周湖も行った時はものすごく良い天気で、霧の無い摩周湖を思い出しました。
私の行った季節はカンゾウの花と言えばよいのか、キスゲと言えばよいのか分かりませんが、たくさん咲いてました。
知床から根室へ向かってしまったので神の子池などは知りませんでしたが
季節によってはタンチョウが楽しめそうですね。
まとめての拝見になりましたがヒグマも見れたんですね。
なんて羨ましいことでしょう。
またいつか行きたいものです(∩.∩)
素敵な旅行を経験されましたね。
北海道は、お花もきれいですね。
美美さん
北海道は、色々な季節、楽しめますね。
冬は、タンチョウツル撮影にも行きました。寒いですが、良かったですね。
今回は、エゾシカ、アザラシ、オジロワシ、ヒグマなどを見ることが出来、楽しめました。
くまらさん
きっと、楽しまれたことでしょう。
広大な北海道を楽しまれましたね^^
草の梱包は珍しく、また美しく目を惹く被写体にもなりますね。
大きな蜆やカニ、時鮭、新巻鮭など最高の海産物、何から何まで特産物豊富な
感じがします。
ナイス&コメントありがとうございます。
北海道旅行を、十分に楽しみましたよ。
mamiiさん
はい、カニもいいですね。
やっぱり北海道はカニですね^^カニ大~好きです
はい、移動距離は、すごいでしょうね。
海の幸は、適当に、相方が、購入して、家に帰ってから、楽しみました。
vivianeさん
北海道のvuvuane さんのファンが送ってくれるかも。
駄目なら、通販とか、市場などに、電話して、送ってもらう手があります。