知床旅行No19 知床プリンスホテルから神の子池へ(8月8日撮影)
高ボッチ山の写真を先にと、思いましたが、知床旅行を優先します。
今回を入れて、残り、3回です。
この旅行の最後の日です。
朝食を食べた後、神の子池に出発です。
本当は、朝も、温泉に入って、ゆっくり出発したいところですが、最初に、ツアーガイドさんに言われましたが、この旅行は、本当は、朝羽田を出発して、3日目、最終便で、羽田に戻ってくるツアーなのですが、昼出発で、帰りも、14:50発、羽田16:40着になっていますが、旅行の内容は、変わっていない、つまり、凝縮されており、充実した旅行と言われました。
まずは、動画でどうぞ。
https://youtu.be/1k2Vk21BIh0
これが、知床プリンスホテルです。
路面が濡れています。
火野正平の「日本こころ旅」で、天に続く道と紹介されて、人気が出て、ツアーで、回るようになったそうです。多分ここ。
シティーマーケットをあちこちで、見かけました。
コンビニのような物でしょうか?
白いお花は、ジャガイモの花
道の駅で、休憩。
焼酎の試飲コーナーがありました。
アルコール度数は、44度とか――。この焼酎がソウだったか不明。
少しだけ、味見。
スピードスケートの岡崎朋美さんの地元ですので、ちゃんと、コーナーがあります。
郷土の英雄ですね。
神の子池へ出発です。
動画はこちらです。
https://youtu.be/A-LwOe_ZTsk
神の子池への狭い道です。
神の子池駐車場に到着。
神の子池は、摩周湖からの伏流水が流れてきているそうです。
その量は、1日に12000 トンにもなり、そのため、水が、大変綺麗です。
https://youtu.be/a-E3dR_O1Pk
水が綺麗です。
魚が、見えます。
神の子池、きれいなブルーの色をしています。
こういう水の色は見たことがないです。
お花と神の子池
今日は、1日、千畳敷カールの紅葉撮影で、出かけますので、皆様の所へは、明日以降、訪問します。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
今回を入れて、残り、3回です。
この旅行の最後の日です。
朝食を食べた後、神の子池に出発です。
本当は、朝も、温泉に入って、ゆっくり出発したいところですが、最初に、ツアーガイドさんに言われましたが、この旅行は、本当は、朝羽田を出発して、3日目、最終便で、羽田に戻ってくるツアーなのですが、昼出発で、帰りも、14:50発、羽田16:40着になっていますが、旅行の内容は、変わっていない、つまり、凝縮されており、充実した旅行と言われました。
まずは、動画でどうぞ。
https://youtu.be/1k2Vk21BIh0
これが、知床プリンスホテルです。
路面が濡れています。
火野正平の「日本こころ旅」で、天に続く道と紹介されて、人気が出て、ツアーで、回るようになったそうです。多分ここ。
シティーマーケットをあちこちで、見かけました。
コンビニのような物でしょうか?
白いお花は、ジャガイモの花
道の駅で、休憩。
焼酎の試飲コーナーがありました。
アルコール度数は、44度とか――。この焼酎がソウだったか不明。
少しだけ、味見。
スピードスケートの岡崎朋美さんの地元ですので、ちゃんと、コーナーがあります。
郷土の英雄ですね。
神の子池へ出発です。
動画はこちらです。
https://youtu.be/A-LwOe_ZTsk
神の子池への狭い道です。
神の子池駐車場に到着。
神の子池は、摩周湖からの伏流水が流れてきているそうです。
その量は、1日に12000 トンにもなり、そのため、水が、大変綺麗です。
https://youtu.be/a-E3dR_O1Pk
水が綺麗です。
魚が、見えます。
神の子池、きれいなブルーの色をしています。
こういう水の色は見たことがないです。
お花と神の子池
今日は、1日、千畳敷カールの紅葉撮影で、出かけますので、皆様の所へは、明日以降、訪問します。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
自然は美しいですね!
憧れます(^▽^;)
旅行に行った甲斐がありますね。
周囲の風景が鏡のように映っていますね。
岡崎朋美、最近TVで良く見かけますね~温和な語り口で・・
対向車が来たらどうするんだろう。。
余計なことが気になりました。(^▽^)
この焼酎をキープしている店があるのです。
連休2日目の晴れの日ですので、中央道は、下手をすれば、30kmの渋滞がおきると思いましたので、朝4時に起きて、4時50分出発。行きは、予定通りの時間で、いけましたが、千畳敷カールのロープウエーに乗りのが、午後2時55分、下りが、6時12分、帰りの中央高速、自然渋滞に加えて、交通事故、数件が発生し、自宅に着いたのが、午前1時10分でした。久しぶりの午前様になりました。まあ、ロープウエーに乗るのに、6時間待たされると、判っていたら、いかなかったでしょう。
写真は、整理が終わってから、紹介します。
斗夢さん
天に続く道は、その後、テレビのある番組で紹介されていました。
観光バスが止まるし、レンタカーで押しかけて、大変なよう。
しかも、この道は、日が沈むのを、見ようと、更に過熱しているそうです。
実際にそれを見ると、感動するかもしれませんが、テレビで、作られた絶景のような気もします。
green_blue_sky さん
北海道は、色々、自然の美がありますね。
g_gさん
北海道は、いいですね。次回は、個人旅行で行きたいですね。
kuwachanさん
神の子池、大きさは、小さいですが、透明度がすばらしく、澄んだブルー色が、いいです。
OJJさん
こういう場所にも、魚がいるというのは、驚きでした。
okkoさん
残しておきたい自然の美ですね。
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
対向車が来たら、待避エリアまで、どちらかが、バックです。
時として、どちらも、バックしないと、時間がかかります。
八犬伝さん
そうなんですね。楽しそうですね。
hrdさん
ブルーの池は、あちこちにありますが、灯目のブルーの池は、珍しいですね。
物は言いようですね~(^0^ つまり急ぎ旅ですよね?
ジャガイモのお花畑も綺麗ですね。
神の子池の青はどこから来ているのかしら・・・
神の子池が青く見える理由は、2つの説があるようです。
(1)この色は太陽光の中の青い波長の光だけ深い水に吸収されずに底の白い火山灰に反射するため。
(2)10円玉が緑青を吹いて、青くなりますますが、それと同じように、水酸化銅が、水の中に含まれているため。
まさに神様からの贈り物 ! ですね〜