知床旅行No18 ; 2日目、3日目の食事(8月7日、8日撮影)
2日目、3日目の食事を、纏めて紹介します。
2日目の朝食は、ホテルでのバイキングです。
小生の朝食は、一部しか撮影していませんでしたので、
相方の朝食も参考までに載せておきます。
そして、コーヒーです。
二日目の昼食です。
ウトロ港近くの海鮮料理屋での食事です。
海鮮丼です。
二日目の夕食は、バイキングです。
飲み物はビールです。
鍋物です。
豆乳味です。
三日目の朝食、
バイキングです。
三日目の昼食は、この旅行最後の食事ですので、やや豪華に(?)、北天の丘、あばしり湖鶴雅リゾートの中にあるレストランでの食事でした。
スターター
スープ
スパークリングワイン
お肉
デザートは、アイスクリーム。
コーヒー
食後、ホテルの近くで、お花の撮影。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
2日目の朝食は、ホテルでのバイキングです。
小生の朝食は、一部しか撮影していませんでしたので、
相方の朝食も参考までに載せておきます。
そして、コーヒーです。
二日目の昼食です。
ウトロ港近くの海鮮料理屋での食事です。
海鮮丼です。
二日目の夕食は、バイキングです。
飲み物はビールです。
鍋物です。
豆乳味です。
三日目の朝食、
バイキングです。
三日目の昼食は、この旅行最後の食事ですので、やや豪華に(?)、北天の丘、あばしり湖鶴雅リゾートの中にあるレストランでの食事でした。
スターター
スープ
スパークリングワイン
お肉
デザートは、アイスクリーム。
コーヒー
食後、ホテルの近くで、お花の撮影。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
わたしはホテルや旅館での朝食は家では考えられないほど
たくさん食べられます。
せいぜいがウィンナーとスクランブルエッグ位。。。
朝から食欲がおありで結構ですね~ わが家も夫や息子は朝から結構頂いていますが、わたくしは↑くまらさんじゃないですが、ほんのちょっとで十分^^
北海道らしい「海鮮丼」がわたくしには一番おいしそうだわ^^
海のものが美味しそうですね〜♪
ホテルの朝食、バイキングだと、ついつい食べちゃいますよね。^^
最後は、豪華なランチで〆て〜
良い旅でしたね〜〜♪^^
今日は1日雨です。
朝食をしっかり召し上がるのは健康な証拠ですね。
私は海鮮丼に目がいきました(^^;
さぞ美味しかったことでしょう。
海鮮ばかりかと思ったらそうでもないんですね。
北海道は、食べ物が美味しいですね。
斗夢さん
私も、普段は、あまり、食べませんが、旅行の時は、よく食べます。
それで、いいのじゃないかと思います。
馬爺さん
バイキングは、色々、食べられるから楽しいですね。
くまらさん
よく、旅行されている方は、選択する物が、決まってくるかもしれませんね。
mimimomoさん
そうですね。
バイキングは、色々食べ物に、挑戦してみるのも、楽しいですね。
そうは、言っても、朝、時間が無いときは、くまらさんの選択のように、無難なものを、選んでしまいます。
kuwachanさん
はい、海鮮丼は、食べて見たい食べ物ですね。
ma2ma2さん
ツアー旅行は、旅行中、なるべく、同じにならないように、配慮してくれるからいいですね。
個人旅行、あるいは、しかも、単独旅行だと、食べ物は、コンビニで、買う弁当とか、おにぎりに、なってしまいます。
hatumi30331 さん
はい、バイキングも、種類が多いと、楽しいですね。
朝食は、普段の3倍くらい食べてしまいます。
最後は、豪華昼食ですね。
いろはさん
はい、北海道の海鮮丼は、欠かせないですね。
美味しかったですよ。
okkoさん
中国人の不動産の買い占めは、困った物です。
旅爺さん
海鮮だけでなく、お肉料理も美味しいですよ。
ツアー旅行は、食事についても、しっかり、考えてくれていますから、いいですね。
個人旅行だと、逆に、海鮮中心になっているかもしれません。
JUNKOさん
はい、私は、それほど、好き嫌いがないので、色々の食事が出て、良かったですね。
日本は繊細な素晴らしいものばかり作ります
だからこそ、ここまで発展してきたのだと思います
でも、今はそんな時代じゃない 自由な発想が必要な時代
上下分け隔てなく、社食も社長も全て皆一緒
部下とか上司とか無い時代なんですよ
だからこそ、ピクサー&アップルは今を駆け抜ける企業になったのだと思います
はい、アップルの躍進は、すごいですね。
どうしても食べ過ぎちゃいます(^^;;