知床旅行No16 ウトロ港から、船で知床半島を遊覧 その2(8月7日撮影)

ウトロ港からの船での遊覧その2(全3回)です。

まだ、動画を、ご覧になっていない方は、動画をご覧ください。

https://youtu.be/wHSwC4vWaCU




船は2階の吹きさらしで、デジイチ2台とビデオカメラで撮影しています。
寒いので、防寒用の衣服をお借りしています。

1-10u-IMG_1174mh




1-10v-IMG_1177mh




こけしの横顔のようです。
上の石は、乗っかっているだけですので、いつ、落ちても、おかしくない感じです。

1-11-4W2A1299mh1-12-4W2A1302mh




1-12l-IMG_1179mh




1-12l-IMG_1179mh




1-12n-IMG_1182mh




1-12o-IMG_1183mh




1-12p-IMG_1184mh




1-12r-IMG_1187mh




定置網が仕掛けてありますので、遊覧船は、網をひっかけないように、十分距離を取って、迂回します。

1-13-4W2A1307mh




カムイワッカの滝
上流に、カムイワッカ湯の滝があり、この滝は、温泉だそうです。

1-14-4W2A1312mh




カムイワッカの滝
鵜が下に何羽か、止まっています。

1-16-4W2A1323mh




滝の上に、小さな滝が見えます。これが、カムイワッカ湯の滝と思います。

1-17-4W2A1324mh




全体の写真。(カムイワッカの滝)

1-18-4W2A1325mh



これは、別の滝。

1-19-4W2A1328mh




1-20-4W2A1332mh




1-21-4W2A1337mh




1-22-4W2A1340mh




何かが、海の中にいます。

1-23-4W2A1343mh




拡大すると鵜でした。

1-24-4W2A1343tr




1-24l-IMG_1188mh




1-24m-IMG_1190mh




1-25-4W2A1346mh




1-26-4W2A1347mh




1-27-4W2A1348mh




1-27l-IMG_1192mh




1-27m-IMG_1193mh




中央の岩が、隣の岩に倒れかかっています。
これは、流氷がのし上がって、岩を押し倒したそうです。流氷の力って、すごいですね。

1-27n-IMG_1194mh




1-27o-IMG_1195mh




1-27q-IMG_1203mh




1-28-4W2A1349mh




1-29-4W2A1350mh




これで、終わりかと思ったら、ヒグマがいるかもしれないと言うことで、もう少し、北に進みます。

1-29l-IMG_1216mh




ほどなく、熊がいますと、船長が、教えてくれました。
それは、次回です。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • kuwachan

    自然の力の凄さを感じますね。
    岩の間から滝が流れている様子、ニュージーランドのミルフォードサウンド
    を思い出しました。
    2017年09月28日 12:34
  • green_blue_sky

    自然の力は大きいですね。
    見ているだけで圧倒されます。
    今日は未明からよく甘えが降りましたね・・・
    2017年09月28日 13:49
  • 斗夢

    すごい岸壁ですね!
    2017年09月28日 14:35
  • JUNKO

    ついにくまさんに遭遇しましたか。親子でラッキーでしたね。季節や時間によって岩壁の色合が違います。私もとても懐かしく拝見しました。
    2017年09月28日 14:51
  • okko

    流氷も年々、まばらになってきているようです。ラッキーにも見ることはできましたが、もっと厚くて大きな塊だと思っていたので、チョイ、ガッカリしました。

    知床は、海が荒れて船で見物出来なかったのが残念です。迫力ありますね~。
    2017年09月28日 16:11
  • viviane

    凄い断崖絶壁ですね
    ヒグマが?いたんですか!?
    2017年09月28日 17:09
  • 美美

    まとめての拝見になってしまいましたが
    知床一湖、二湖、懐かしく拝見しました。私たちは五湖までまわりましたが
    動物との出会いはありませんでした(^^;
    ウトロ、知床観光もほぼ同じコースのようでした。
    でもヒグマは見れず残念でした。
    こちらで拝見できるのを楽しみにしています(^^)/
    2017年09月28日 17:31
  • テリー

    kuwachanさん
    知床は、本州では見られない特別な自然ですね。

    green_blue_skyさん
    厳しい自然ですね。

    今日は、ほぼ一日、雨ですね。

    斗夢さん
    色々な形をした岸壁を見ていると、飽きないですね。

    JUNKOさん
    季節や時間帯で、岸壁の色合いが、変わってくると言うのも、面白いですね。
    熊さんの親子に会いましたよ。凄い感激でした。

    okkoさん
    流氷、いつか見に行きたい物ですね。

    vivianeさん
    はい、ヒグマの親子を、見ましたよ。動画の中に入っています。
    写真は、次回です。
    2017年09月28日 17:36
  • 京男

    こんばんは。
    手つかずの自然という感じですね。
    ああいう岩の所でボーッとすわってみたい。
    熊と間違われるかも・・・。
    2017年09月28日 18:09
  • なんだかなぁ〜!! 横 濱男

    熊、見つけるまで大変でしたね。
    熊がカワイイと、言って居る人餌をあげないで下さいね。(^▽^)
    2017年09月28日 19:27
  • ma2ma2

    この先が早く日本に返還されると良いですね!
    観光地が増えますね(^^)
    2017年09月28日 20:43
  • テリー

    京男さん
    そうですね。荒々しい自然ですから、オジロワシが出てきたり、ヒグマが出てくるかもしれませんね。

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
    初め、熊が、寝そべっていましたので、よく、判りませんでした。
    そして、移動し始め、子供がいるのが判りました。

    ma2ma2さん
    北方四島が早く返ってくるといいですね。
    2017年09月28日 22:08
  • mimimomo

    おはようございます^^
    岩の迫力が満点! 滝もいろいろあるようですね。
    穴の開いたような岩の下、岩に輝くような黄緑色の縞があるのは何でしょ。
    2017年09月29日 07:13
  • テリー

    mimimomoさん
    岩の形は、様々ありました。

    >穴の開いたような岩の下、岩に輝くような黄緑色の縞があるのは何で
    >しょ。
    恐らく、硫黄だと思います。
    2017年09月29日 17:40
  • SORI

    テリーさん こんばんは
    写真と動画を拝見させていただいて、北海道の良さを再認識いたしました。また行ってみたくなりました。特に知床はまだ行っていないので、是非とも行ってみたいです。
    2017年09月29日 20:48
  • OJJ

    この景色、断崖絶壁と云う通り一遍の表現では言い表せないですね~言葉通りまさに地の果てを感じます。
    2017年09月29日 21:49
  • akanenosora

    こんばんは。
    吹きさらしの撮影は寒さとの戦いなんですね。
    でも、目を瞠る断崖の美しさで凄いと思いました。
    2017年09月29日 22:11