知床旅行No15 ウトロ港から、船で知床半島を遊覧 その1(8月7日撮影)
このツアーの最大の見所は、羅臼港から、ウトロ港まで、知床半島を遊覧することでした。
この旅行会社としては、初めての企画でした。
それが、波が高く、知床岬を観光船では、回れないということで、羅臼港周辺で2時間近く、鯨探しの遊覧、そして、知床五湖のハイキングが終わった後に、ウトロ港から、船で、遊覧することになりました。
それでも、知床岬は、見れませんので、(夜、ホテルのビデオで、見ましたが、――)一人当たり、8000円の返金がありました。
ウトロ港からの、船での遊覧は、色々な岩や、洞窟、滝、そして、念願のヒグマ、ヒグマの子供まで、見ることが出来、大変満足でした。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/wHSwC4vWaCU
写真は、枚数が多いので、3回に分けて、紹介します。
小さな滝があります。
この上に、知床五湖があり、その水が、地中にしみこんで、壁の割れ目から、流れdしています。
オジロワシが、沢山います。
捕まえた水鳥を食べているオジロワシもいます。
少し、拡大します。
壁面に、玄武岩柱状節理が見えます。
壁に白いものが付着しています。
鳥の糞のようです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この旅行会社としては、初めての企画でした。
それが、波が高く、知床岬を観光船では、回れないということで、羅臼港周辺で2時間近く、鯨探しの遊覧、そして、知床五湖のハイキングが終わった後に、ウトロ港から、船で、遊覧することになりました。
それでも、知床岬は、見れませんので、(夜、ホテルのビデオで、見ましたが、――)一人当たり、8000円の返金がありました。
ウトロ港からの、船での遊覧は、色々な岩や、洞窟、滝、そして、念願のヒグマ、ヒグマの子供まで、見ることが出来、大変満足でした。
まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/wHSwC4vWaCU
写真は、枚数が多いので、3回に分けて、紹介します。
小さな滝があります。
この上に、知床五湖があり、その水が、地中にしみこんで、壁の割れ目から、流れdしています。
オジロワシが、沢山います。
捕まえた水鳥を食べているオジロワシもいます。
少し、拡大します。
壁面に、玄武岩柱状節理が見えます。
壁に白いものが付着しています。
鳥の糞のようです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
岩の造形が素晴らしいですね。
きれいな洞窟などがありますね。
雄大だなぁ。
ウトロ川の海岸線は、上に、知床5湖があり、その水が、地下水となってしみだしてきたり、滝となって流れだしてきていて、いろいろな地形ができているようです。
green_blue_sky さん
ウトロ側は、羅臼側と違って、色々な、地形の変化があって、面白いですね。
g_g さん
船からのヒグマ観察は、絶対安全ですから、ゆっくり、観察できました。
響さん
知床ならではの雄大な景色でした。
本当は、羅臼から、船で、知床岬を回って、この様々な岸壁を見ながら、ウトロに来る予定だったのです。
結局、ウトロからの観光船は、知床岬めでの1/3 で、引き返しています。
熊は見なかったです
払い戻しがあったのは良心的でしたね。
一度払い込んだものはなかなか戻ってこないのが常なので^^
素晴らしいね〜♪^^
オジロワシもいるの?
凄い!
よさこいは、日本全国ですね。^^
はい、ヒグマは、なかなか、実物を見ることは、難しいですね。
私も、動物園やクマ牧場以外では、初めてです。
kuwachanさん
はい、旅行会社としては、知床岬一周の船での遊覧は、このツアーの売りですし、初めての企画でしたので、一人8千円の払い戻しを決定しました。
良心的な旅行会社と感じました。
エジプト旅行では、ツアーのクルーズ船でのバスタブの排水トラブルがあったH社フレンドリーツアーからは、一切お詫びの話もなかったので、好対照です。
hatumi30331さん
オジロワシも何羽もいますね。
dojitaさん
はい、オホーツクらしい色ですね。
滝も有名ですね(^^)
そうですね。船からの遊覧は、楽しいですね。
achami さん
はい、このツアー会社は、海外旅行では結構使っていますが、なかなか、良心的です。
爺はまたブログを復活しましたので宜しくお願い致します。
素晴らしい思い出になりました。感謝感謝!