No46 南米旅行- ラルコ博物館見学その2(3月7日撮影)
動画をご覧になっていない方は、まずは、動画をご覧ください。
https://youtu.be/vy0_hQoXxUk
モチェの土器には、5つの流行の時期があったようです。
違いは、差し口の形状。
真ん中の像は、中国人に似ており、この文化は、紀元から紀元後700年頃までに栄えた文化で、コロンブスが新大陸発見前にも、他の大陸から人間の渡来があったのではないかという。
女性の性器を表しているとガイドさんが説明をしていましたが、よく、わかりません。
シカン文化の土器
葦船に乗った漁師
チム(?)文化の土器(1100年~1240年?)
原点の戻るという土器(あぶみ型土器)
注ぎ口にアマゾンに住んでいる猿が描かれている。
↑神の権威が、落ちてきているそうです。
これ以降は、インカの土器。
インカの後、スペイン植民地時代の土器
釉薬(うわぐすり)を使っている。
そして、人間がネコを担いでおり、ネコは、もはや、神では無いことを示している。
ここまでは、紀元前からスペイン植民地までの北海岸の文化の土器でした。
次回は、南海岸の文化の土器です。
東京都知事の選挙、先週末の世論調査では、小池さんが、有利、増田氏が、猛追、鳥越氏が、伸び悩みという状態でしたが、数日のテレビを、見ていると、自民、公明の組織のバックアップを受けて、増田氏が、猛烈に追い込んでいるような感じがします。
さらに、増田陣営は、自民党の有名人を連れてきて、応援演説させています。
その中で、石原慎太郎氏が、小池さんのことを「大年増の厚化粧塗り」と汚い差別用語で、ののしっていました。
石原慎太郎氏も、最近でも田中角栄氏の本を書いて、面白い視点を持った人だと、好感をもっていましたが、この言葉を聞いて、彼の本性が見えた感じで、単に頭の固いボケ老人という感を持ちました。
都知事選は、最後まで、どうなるか、わからない感じですね。下手なテレビドラマより、数段面白いですね。
今日は、久しぶりに、谷津干潟に鳥撮影、その後、ショッピングセンターに行きました。
行った場所で、ポケモンgo をやってみましたが、さすが、人が集まる場所には、いました。
干潟で、ポケモン2匹、ショッピングセンターで、6匹ゲット。
レベルもレベル2からレベル4になりました。
とりあえず、レベル5まで、行って、後は、やめるかどうか、判断します。
やはり、ポケモンgo を動かしていると、電池の消費が早いです。
見る間になくなっていく感じです。
山用のモバイルバッテリーが使えるか、チェックしないといけないですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
https://youtu.be/vy0_hQoXxUk
モチェの土器には、5つの流行の時期があったようです。
違いは、差し口の形状。
真ん中の像は、中国人に似ており、この文化は、紀元から紀元後700年頃までに栄えた文化で、コロンブスが新大陸発見前にも、他の大陸から人間の渡来があったのではないかという。
女性の性器を表しているとガイドさんが説明をしていましたが、よく、わかりません。
シカン文化の土器
葦船に乗った漁師
チム(?)文化の土器(1100年~1240年?)
原点の戻るという土器(あぶみ型土器)
注ぎ口にアマゾンに住んでいる猿が描かれている。
↑神の権威が、落ちてきているそうです。
これ以降は、インカの土器。
インカの後、スペイン植民地時代の土器
釉薬(うわぐすり)を使っている。
そして、人間がネコを担いでおり、ネコは、もはや、神では無いことを示している。
ここまでは、紀元前からスペイン植民地までの北海岸の文化の土器でした。
次回は、南海岸の文化の土器です。
東京都知事の選挙、先週末の世論調査では、小池さんが、有利、増田氏が、猛追、鳥越氏が、伸び悩みという状態でしたが、数日のテレビを、見ていると、自民、公明の組織のバックアップを受けて、増田氏が、猛烈に追い込んでいるような感じがします。
さらに、増田陣営は、自民党の有名人を連れてきて、応援演説させています。
その中で、石原慎太郎氏が、小池さんのことを「大年増の厚化粧塗り」と汚い差別用語で、ののしっていました。
石原慎太郎氏も、最近でも田中角栄氏の本を書いて、面白い視点を持った人だと、好感をもっていましたが、この言葉を聞いて、彼の本性が見えた感じで、単に頭の固いボケ老人という感を持ちました。
都知事選は、最後まで、どうなるか、わからない感じですね。下手なテレビドラマより、数段面白いですね。
今日は、久しぶりに、谷津干潟に鳥撮影、その後、ショッピングセンターに行きました。
行った場所で、ポケモンgo をやってみましたが、さすが、人が集まる場所には、いました。
干潟で、ポケモン2匹、ショッピングセンターで、6匹ゲット。
レベルもレベル2からレベル4になりました。
とりあえず、レベル5まで、行って、後は、やめるかどうか、判断します。
やはり、ポケモンgo を動かしていると、電池の消費が早いです。
見る間になくなっていく感じです。
山用のモバイルバッテリーが使えるか、チェックしないといけないですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
ここにも行きましたね~でも何だか綺麗になっているような^^
パパリンと行くと嫌がられます。へへ
でも、見たいよね!
都知事選、どうなるんでしょうね?
石原慎太郎は、以前から大嫌いです!
女性に対して非常に差別的な発言の数々・・・・・
誰から産まれて来たんや!って・・・・いつも思うのであります。^^
博物館はいくら時間があっても足りないですよね^^
興味がわきました。お墓まで見てきました。
石原さんのその発言は、前にもテレビで聞きました。それほど気になりませんでした、病み上がり発言よりは。
そうかもしれませんね。
博物館を整備しているかもしれません。
現地日本人ガイドさんが、よく勉強していて、2000年の土器の変化、しかも、各地の土器の変化をうまく説明してくれました。
hatumi30331 さん
博物館を、説明を受けながら、見物すると、よく、理解できて、面白いですね。
都知事選は、恐らく、報道に携わっている人は、わかっているかもしれませんが、テレビで、見ている方は、小池さんと増田さんのどちらが、勝つかわからないですね。
鳥越さんは、脱落と言う感じです。
石原慎太郎さんは、あれほど、ひどい男とは、思いませんでした。
老害そのものになりましたね。
kuwachan さん
説明が不十分でしたが、2000年位の、色々の場所の土器の変化が、展示されていますので、色々な文化が、入っています。
どこの場所でも、初めは、地上では、猫、天上では、鳥、地中では、蛇が神様として取り扱われたのが、次第に変化していき、
スペインに、征服される頃には、猫は、もはや、神ではなくなります。
旅爺さん
博物館をじっくり見ると、その国の歴史、その民族の宗教・考え方がよくわかり、面白いですね。
南米ではネコが神様だったのですね~モンゴルでは無意味な動物らしい。
石原慎太郎さんが小池さんを「大年増の厚化粧塗り」とののしったのは、「女は、男性の言いなりになるべき」という女性蔑視が根幹にあることから来ていますが、あまり、気にならないのですね。ネットでは、これで、女性の大半の票を増田氏は、失ったとも、言われています。
病み上がり発言は、76才高齢、ステージ4のガンで4回も手術を受けていて、東京都の都知事の激務が、任期の間、つとまるかという心配から、来ているわけで、それを、笑って、否定できないのは、それだけ、自分自身、健康に不安があるから、激怒したのでしょうね。
OJJさん
土器の釉薬が、どういうものだったかまでは、焼き物に詳しくないので、わかりません。
アンデス、インカ文明では、3つの世界(天上、地上、地中)があり、地上では、ネコが神でした。昔の神様が、何かを調べるのも面白いですね。
都知事選も、いよいよ、大詰めですね。
増田さんは、安倍総理が、応援に出て来るかが、鍵のようです。
小池さんは、地元で、最後を締めくくるようです。
明後日、投票です。投票締め切り後、午後8時1分位には、誰が、当確か、出るようです。出口調査その他で、10%以上離れていれば、すぐに当確が打てるとのこと。