まずは、動画でどうぞ。
https://youtu.be/sD493MhgDzI


アルゼンチン側の滝を見ているわけです。
滝上に、遊歩道の橋が見えます。
翌日、ここを歩きますが、アッパートレイルの遊歩道です。
中央の島がサン・マルティン島、左側が、ドレス・モンスケテロス滝、左奥が、リバタビア滝、エスコンディト滝、サン・マルティン滝、――と名前があるようですが、――。


右下に、アルゼンチン側のボート乗り場がありますが、普段より、水の量が多いために、船着き場まで、行けずに、店じまいです。
この後、ボートツアーの予定ですが、ブラジル側のボート乗り場は、大丈夫とのことです。



遊歩道を歩きながら、木の間から滝を眺めます。
所々、木を切って、眺められるようにしてあります。

時折、蝶を見かけます。










ハゲタカが、数羽飛んでいます。1.5m とか、2,m の大きさがあるそうです。




二重に虹が見えます。
上側にもうっすらと出ている虹がわかりますか?

上側の虹、もう少し、はっきり見えます。



これなら、二重に出ている虹がわかりますね。






川の中に入っている遊歩道が、ブラジル側の最大のハイライトです。
ただ、水しぶきがひどい場合があり、カメラが、濡れないように気をつけないと行けません。
水しぶきが強いところは、コンデジDSC-HX90V や防水コンデジDSC TX-20を使って撮影。






















エレベーターで、上にあがった展望台からの眺望です。





テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
京男
カメラが濡れるのは怖いですね。
旅爺さん
爺はアルゼンチン側から見たので感じが違います。また行きたいです。
テリー
デジタル一眼レフが濡れるのが、一番いやでしたので、水しぶきの具合で、コンデジDSC-HX90V や防水コンデジDSC-TX20 を使いました。
デジタル一眼レフの防滴性も、昔のデジイチ(ニコンD70S、D300 を使っていました。)に比べると、飛躍的に、よくなっていますが、--。
旅爺さん
アルゼンチン側からは、また、感じが違いますね。
イグアスの滝として美しかったのは、広範囲に、見ることができるブラジル側の展望台からの景色ですね。
silverag
近くからも、又違って、すごい迫力ですね
yakko
スゴい迫力ですね〜 水しぶきがかかりそうです !!
kuwachan
水の迫力に圧倒されます!
何段にもなっているのですね。
テリー
ヘリコプターより、地上の方が、滝の迫力は、さらに、感じますね。
yakkoさん
遊歩道から、滝の近くに行くと、水しぶきがすごいです。
kuwachanさん
上空からは、滝の全体像を、見ることができ、地上からは、滝の迫力を感じることができますね。
滝は何段にもなっています。
achami
テリー
滝の中央に突き出している遊歩道では、結構濡れました。
ここでは、i Phone のように、防水性のないスマホではあぶないです。
私は、防水コンデジを使用しました。
旅爺さん
ナイアガラの滝とイグアスの滝は見たので、
残るはビクトリアの滝ですが遠いし治安はどうなのかな~!”
テリー
南アフリカも、ツアーで行けば、まず、大丈夫と思います。
現在検討中です。
ナツパパ
滝の落ちるところまでの木橋?...いってみたいなあ。
でも、相当にビビリそうですよ。
テリー
客観的に見ると、滝の落ち際まで伸びている木の橋から、滝を見るのは、恐ろしい気もしますが、怖い感じは、しませんでした。
hatumi30331
テリーさんのステキなお顔も〜背景の滝に飲み込まれそうな迫力!^^
okko
美美
自然の雄大さを感じますね^^
よしころん
お水分けて~~~^^;
viviane
こんな近くまで行けるんですね 見事だわ~
ハゲタカの大きいこと!
テリー
はい、水量があった方が、迫力がありますね。
そういう時期を選びました。
okkoさん
そうですね。
ここの、水がもってこれれば、水不足は、一気に解決ですね。
美美さん
こんな大きな滝が存在するのが、びっくりですね。
よしころんさん
迫力がすごかったですね。
まあ、結構近くまで行って、撮影したということもありますが、--。
vivianeさん
水しぶきがすごいので、多少の濡れは、覚悟して撮影ですね。
ハゲタカ、しかも、大きなのが、たくさん飛んでいました。
滝からの水煙の上昇気流に乗って、上に、あがるそうです。
侘び助
水の怖さを忘れる一瞬・・・です。