プーシキン美術館の最終回です。
ピカソ、シャガールなどの作品です。
Pablo Picasso (1881-1973 )
Young Acrobat on a Ball (1905 )
![]() |
Pablo Picasso (1881-1973 )
Portrait of Ambroise Vollard (1910 )
Ambroise Vollard は、パリでの絵画ディーラーで、ピカソの絵画を最初に取り扱ってくれた人で、ピカソの人生で、重要な役割を果たした。
![]() |
Pablo Picasso (1881-1973 )
House in the Garden (1909 )
![]() |
Pablo Picasso (1881-1973 )
Woman with a Fan (1909 )
![]() |
Pablo Picasso (1881-1973 )
The Castle: La Roche Guyon (1909 )
この風景は、お城のすぐ傍に、絶壁があったことから、描かれたものだそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
Amedee Ozenfant (1886-1966 )
Graphics on a Black Background (1928 )
![]() |
Fernand Leger (1881-1955 )
Composition (1918 )
![]() |
Fernand Leger (1881-1955 )
Woman with a Bird on a Red Background (1952 )
![]() |
Wassily Kandinsky (1866-1944 )
Angular Structure (1930)
![]() |
Marc Chagall (1877-1985 )
The White Horse (1960 )
![]() |
Marc Chagall (1877-1985 )
The Artist and His Fiancee (1980 )
![]() |
Marc Chagall (1877-1985 )
Night Scene (1947 )
![]() |
Mikhail Larionov (1881-1964 )
Still Life, Champagne and Roses (1928 )
![]() |
Roman Kramsztyk (1885-1942 )
White Negro Woman
![]() |
![]() |
![]() |
2015年09月03日ロシア旅行No53 |
Hans Grundig (1901-1958 )
A Sign of the Future (1935 )
![]() |
![]() |
Ernst Neuschul (1875-1968 )
Woman in a Slip (1931 )
![]() |
Feuce Casorati (1886-1963 )
A Girl in a Studio (1920-1930 )
Bernard Buffet (1928-1999 )
パリのノートルダム寺院 (1989 )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Fernando Botero (1932 - )
Woman with a Pocket Mirror (1976 )
Aistide Maillol (1861-1944 )
Flora (1910 )
Aistide Maillol (1861-1944 )
今日は、8日~11日の丹頂鶴撮影行の後片付けと洗濯でした。
そして、大量の写真を、ハードディスクに移し、写真のチェックを開始。
写真整理は、ゆっくりやります。
明日からは、また、気温が、上がる予報。
寒暖の差が激しいですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
akanenosora
目を瞠りながら見せて戴きました^^
タンチョウヅルも楽しみにしております。
g_g
丹頂鶴、旅行されていたんでしょうか、楽しみです。
たいへー
okko
テリー
プーシキン美術館の絵画、楽しんでいただければ、幸いです。
丹頂鶴の写真整理、頑張ります。
g_g さん
プーシキン美術館の絵画、楽しんでいただければ、幸いです。
丹頂鶴撮影旅行は、晴れの日、雪の日、いろいろありましたが、-20℃以下には、ならず、気嵐の中で、凍える鶴の写真は撮影できませんでした。
また、来年挑戦かな?
たいへーさん
やはり、すごい芸術は、感動しますね。
okkoさん
そうですね。日本の美術館は、けち臭いところが多いですね。
OJJ
響
ピカソはやっぱり難解です。
テリー
ナイス&コメントありがとうございます。
響さん
ピカソは、難解なものが多いですが、なぜか、心を揺さぶりますね。