ロシア旅行記 No46 モスクワ観光その1(2015年9月3日撮影)

9月3日の1日、9月4日の半日がモスクワ観光に当てられています。

1日半の観光ですが、内容は、ぎっしり詰まっています。
このツアー会社には、驚かされました。

まずは、赤の広場に立っているワシリー寺院(ボクロフスキー聖堂)にバスで向かいます。

動画は、こちらです。

https://youtu.be/eBhiOZ5O-fM



バスからの景色を、ビデオカメラとカメラで、適当に撮影しています。
























































赤の広場に到着。


聖ワシリー寺院を外側から、見物します。
聖ワシリー寺院は、ロシアの聖堂の中で、もっとも美しい建物の一つと言われています。
対モンゴルの戦勝を記念して、イワン雷帝によって1560年に建てられた。
中央の高さ46m の塔を初めとする併せて9つのタマネギのようなドームが取り付けられている。ねぎ坊主は、それぞれ、ひとつずつが、教会になっている。


動画は、こちらです。

https://youtu.be/tgLnwniNPpo















手前は、鐘楼。
















タマネギにとげのある教会は、イワン雷帝に影響を与えたワシリー修道士の墓の上に建てられた教会。この教会が加えられたことで、聖ワシリー寺院という通称で、呼ばれるようになった。






鐘楼の鐘。







ツアーの予定は、外観からの見学のみでしたが、後刻、希望者は、中も見学することとなった。中については、後で、紹介します。

聖ワシリー寺院、この方向から、格好が良さそうですが、テントが邪魔ですね。
右の女性は、なるべく高い位置から、撮影しようとしているのは、わかります。

赤の広場は、ものすごい人出です。なにか、お祭りの練習のようです。
もちろん、赤の広場や聖ワシリー寺院に入るにも、検問があります。
これだけの人が、集まりますから、金属探知機の門をくぐりますが、検知器が鳴っても、そのまま通過OKが多いです。
多分、どこかで、その人の挙動をチェックしていて、挙動不審の人は、呼び止められると思います。











クレムリン、赤の広場です。
赤の広場は、ものすごい人です。
















レーニン廟です。
レーニンが、ここに埋葬されています。






すこし、拡大。
レーニンという文字が見えます。
レーニン廟の前に集まっているのは、赤軍に扮した人たち。











右は、準備中の山車のように見えます。






こちらは、乗馬の練習。
















中央の赤い建物は、国立歴史博物館。






グム百貨店











上部に、グムと書いてあります。






入り口です。
ここでも、セキュリティーチェックがあります。







グム百貨店の中は、次回紹介します。

赤の広場、クレムリン、聖ワシリー寺院、国立歴史博物館、グム百貨店の位置は、

https://www.google.co.jp/maps/place/State+Historical+Museum/@55.752139,37.6162649,15z/data=!4m6!1m3!3m2!1s0x0:0x1b241d1b16210fbd!2sNikolskaya+Bashnya!3m1!1s0x0000000000000000:0x4951e6ca811b4597







今日は、昼から、雨と思っていたのですが、雨の降る時間が早まったようで、予報は、「曇りのち雨」から「雨」に変わっていました。
本当は、今日は、ゴルフの練習ラウンドの日。
いつもは、2組なんですが、今日は、3組入っていました。
準備を済ませて、夕方、メールを見ると、本日は、中止とありました。
でも、どうしても、やりたい人がいれば、幹事役も、おつきしますと入っていましたが、誰も、やりたいという人は、居ませんでした。
最近、ゴルフ用雨着を買い直した人が、何人かいて、こんなに軽いとか自慢し合っていて、いつか、雨でも、是非やりたいという人も何人かいましたが、さすがに、今日は、やる気がなかったようです。
1日、あきましたので、少し、整理をして、そして、アメリカの年金センターに、住所変更届をしたり、地元銀行で、使わなくなった口座の解約手続きをして、それなりに、有意義に過ごしました。
いつでも、できることは、先延ばしにして、いつの間にか忘れてしまうことが結構ありますね。
使わなくなった銀行口座にも1万4千円残っていました。そのまま、使わずに10年以上経つと、残金が、銀行に、召し上げられてしまいます。
今時、1万4千円円の利息を出すには、利率0.025% だと、5600万円の預金が必要ですし、1万4千円あれば、ゴルフが1回できます。




テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • せつこ

    おはようございます^^
    良い時行ってこられましたね、今は海外へ行くのが怖いです。
    記念になる写真をたくさん撮られて良かったね、楽しませていただきました。
    2016年01月30日 06:05
  • U3

    グムと読めるのでロシア語勉強されたのですか。
    私は日本語しか話せません(笑)
    2016年01月30日 12:34
  • okko

    ワシリー寺院の小さなモデル、記念に買ったのが飾り棚の中で、主張しています。あれは一見の価値がありますね。
    2016年01月30日 15:02
  • ひろたん

    ロシアに行かなくても行った気持ちになって
    しまいます。
    素敵な所ですよね。
    2016年01月30日 15:51
  • mimimomo

    こんにちは^^
    聖ワシリー寺院って素敵ですね~何だか童話に出てくるお姫様の住まいみたい^^
    2016年01月30日 17:54
  • ころくま

    きれいなおねーさんが馬に乗っている姿は颯爽としていますね〜
    2016年01月30日 18:03
  • ソニックマイヅル

    こんばんは。ガイドさんの説明で私も勉強させて頂きました。建物の構造、すごいですね。^^;
    2016年01月30日 18:33
  • テリー

    せつこさん
    そうですね。テロの危険があるところもありますが、逆に、日本とロシアの間は、大丈夫のような気がします。
    路線を選べば、安全な路線、国もあると思います。

    U3さん
    ロシア語は、第3か、第4外国語で、少しだけ、かじりました。アルファベットが読めるくらいで、ロシア語の辞書を持っていますので、
    調べれば、意味もわかるくらいです。

    okkoさん
    ワシリー寺院は、きれいな教会ですね。あまりに、きれいな教会なので、設計者は、これ以上きれいな教会を作ってもらったら困ると言うことで、
    めをつぶされたという話もありますね。

    ひろたん さん
    ナイス&コメントありがとうございます。

    mimimomo さん
    きれいで、童話に出てくる教会にも見えますし、お菓子で、作ったような教会にも見えますね。

    ころくまさん
    なにか、お祭りで、きっと、馬に乗ってパレードをするのだと思います。
    きれいな女性でした。

    ソニックマイヅルさん
    ナイス&コメントありがとうございます。
    2016年01月30日 21:48
  • Jetstream

    最初に赤の広場を訪れたときはソ連時代でした。 そのあとすぐロシアになったときグム百貨店のモールに行ったときは、シャンゼリゼと変わらないようなブランドショップがいっぱいで驚きました。 ワシリー寺院は変わらないシンボルですね。
    2016年01月31日 12:51
  • OJJ

    とげのあるタマネギの教会?これはビックリしました!
    金利の話はこれまたビックリしました。0.025%なんて言わずに250PPMと言った方が少なさが如実に・・?
    2016年01月31日 21:24

この記事へのトラックバック