デジタルカメラには、一眼レフにせよ、コンデジにせよ、後ろの面に、液晶のモニターが
普通付いています。
そして、傷が付くのを防ぐために、保護フィルムを貼って、おられる方が、多いと思います。
傷つきにくいと、うたってあっても、保護フィルムは、使っている内に、すぐ疵が付いてしまいます。
今回は、保護ガラス製というのを紹介します。
きっかけは、鳥撮影で、EOS 1D MK4 とコンデジ SX50HS をもって撮影に行き、
家に帰って、パソコンに写すときに、二つのカメラをラフに、紐をもって、ぶらぶらさせて、持ち歩いたら、がつんと、音がして、EOS 1 D MK4 の液晶モニターに疵がついて、しまいました。もちろん保護シートは、貼ってありましたが、だめでした。
疵の場所が、液晶モニターの片隅ですので、支障は無いのですが、今後、こういうことが無いように、破損防止はできないか、調べてみました。
それで、硬度9Hの保護ガラス製というのが発売されていました。
今度、海外旅行に、持っていくかもしれないEOS 5D MK3, EOS 7D MK2, EOS Kiss X7 用の保護ガラスを早速購入しました。
保護ガラスは、Kenko と、坂本ラヂヲの2社から出ていました。
Kenko のが、2100円位、坂本ラヂヲのが、2500 円位です。
EOS 5D MK3 用Kenko の保護ガラスのパッキング
EOS Kiss X7 用Kenko の保護ガラスのパッキング
EOS 7D MK2用の坂本ラヂヲの保護ガラスのパッキング
![]() |
紙のパッキングを取ると、透明プラスティックのパッキングが出てくる。
この透明プラスティックのパッキングが、頑丈で、開けられない。
メーカーに、電話で聞いたら、プラスティクの周囲に透明セロファンが、貼り付けしてあるとのこと。セロファン、見えますか?
ほとんどわからないくらい、薄いです。しかし、このせいで、プラスティックの箱は、頑として、開きませんでした。
最後は、これを、削り落としました。
(これまでの写真は、EOS 5D MK3+EF24-105F4L IS USM で、撮影)
これを除去して、力任せに、開けたら、何とか、開けることができました。
このプラステッィクの箱には、まいりましたが、こちらの方が、クリーニング用のアルコールを湿した紙や、さらに、クリーニング布がついていて、至れる尽くせりです。
そして、保護ガラスの厚さも、少し、厚いし、透明感、表面の仕上げも、こちらの方が、いい感じです。400円位の差は、妥当根感じです。
i Phone 6 Plus を購入したときに、I Phone 6 Plus の液晶の破損防止に、保護ガラスをつけるのを勧められて、それをつけていますが、明らかに、保護シートなどより、スクラッチ防止には、効果がありました。店の人は、i Phone 6 Plus を落下させたときも、破損しにくくなるということです。これは、まだ、試しては、いません。
旅行中は、デジタル一眼レフ2台とビデオカメラを首からぶら下げて、使うことになりますので、カメラ同士、ぶつかることは、十分考えられます。まあ、なるべく避けようと、思ってますが、万一、ぶつかったときに、多少、疵付きが防げるかもしれません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
Baldhead1010
ソニックマイヅル
silverag
私は液晶は確認の時しか開かないので、いつも裏返しです
70DもS1もバリアングルで裏返せるので助かっています
Nikon1は気にしていません・・あっ・・ルーペフードが付いてました^^
たいへー
山子路爺
岩角にガツンとヒットする事もありますものね。
okko
チビでも、大事にしてやらなくちゃね。
どちらにお出かけですか?旅好きバアちゃん、ひとさまの旅行でもワクワクします。
kuwachan
一応フィルムは付けていますが
ちょっとしたことが疵が付いてしまいますから。
京男
なるほど。
野外は気を付けるだろうけど、家は盲点ですね。
テリー
液晶は、破損しやすいので、なるべく頑丈なものをつけておきたいですね。
特に、いいカメラには、
ソニックマイヅルさん
前にも、EOS 5D (Original) で、破損させたことがありました。
この時、液晶の交換で、2-3万円かかりました。
silveragさん
人それぞれ、使い方がありますね。
私の場合は、EOS 70D を使っているときは、液晶で、撮影した写真をすぐに、確認しますので、常に、
液晶が見える状態にしています。それで、EOS 70D も、小さな傷ですが、ついています。
たいへーさん
山の神の口撃を防ぐには、防弾ガラス並みの強度がいるんじゃないですか。
山子路爺 さん
山での撮影は、岩角にぶつけることもありますね。
そういうときも、役に立つと思います。
okkoさん
旅行先、当ててみてください。
いまだかつて、行ったことのない国です。
国の体制としては、嫌ですが、3大美術館の一つがあります。
kuwachanさん
保護フィルムで、満足できない人には、いいと思います。
気泡が、入りませんから、美しいです。
京男 さん
油断すると、つい、液晶を傷つけてしまいますね。
そういうとき、この保護ガラスを使っていると、かなり、防止できると思います。
tochimochi
貼り付けも楽でしょうね。
テリー
保護ガラスの貼り付け方も楽です。
液晶とサイズが、正確に作られていますので、端に合わせて、ゆっくりと倒していけば、独りでに、空気が抜けて、貼り合わさります。斜めにずれても、もう一度、端を持って、ゆっくりはがして、再度、端を合わせて、倒していけば、空気も入らず、きれいに、貼り合わさります。
保護フィルムの場合、一度貼ったのを、はがすと、再度、貼り合わせようとしたら、空気が入って、うまく、貼り合わせられなうことが多いですね。
旅爺さん
爺のカメラのはまだ売ってないだろうな。
テリー
ヨドバシカメラ(通販)のカメラのサイトで、液晶保護ガラスで、検索してみてください。
Kenko, 坂本ラヂヲで、出している保護ガラスが、出てきます。
私も、ここで、購入しました。
送料は、無料で、1-2日で、送ってくれます。
セイミー
1nikonミラーレスのレンズはチャチでした
テリー
使っている内に、液晶、カメラ本体に、疵が付いていくのは、ある程度やむを得ないと思います。
この保護ガラスは、多生、疵を緩和してくれそうです。