試し撮りーEF100-400F4.5-5.6 IS ⅡUSM & EOS 7D MK2 ;谷津干潟散策(12月28日)

この日は、まだ、谷津干潟自然観察センターは、オープンしていると思いましたが、残念ながら、クローズでした。

やむなく、干潟の周りを散策です。

今回のカメラは、EOS 7D MK2+EF100-400F4.5-5.6L IS ⅡUSMとコンデジSX50HS です。

カメラとレンズの試し撮りも兼ねています。
まずは、モミジバフウの実です。(欅の実ではありませんでしたので、修正します)
ピントも、シャープに来ています。






飛んでいる鴨さんです。

高速連射していますが、ピントが外れるコマは、ほとんどなくなったのは、うれしいです。







細かなことを言うと、3羽のうち、右の鴨にピントが合っていて、右の鴨が、視界から、外れようとしているコマでは、左の鴨のピントが甘いですが、右の鴨がいなくなると、左の鴨に、ピントが来ます。理想的なピントの合い方です。

左2羽の鴨の着水シーンをトリムして拡大。

葦の中の小鳥、オウジュリンだと思います。
葦が、邪魔をして、ピントが飛びやすいので、マニュアルフォーカスの方が撮影しやすい。
AF の動きが早いので、こういう場所では、AF が使い難くなった。






カイツブリ。
カメラを向けると、すぐに、潜水してしまいます。






沢山の鴨さんが、葦の陰で、お昼寝中です。







こちらは、毛繕いしています。







小さなお花が咲いていましたので、試射。
新しいズームレンズは、最短撮影距離も1mと短くなりました。
これは、失敗作です。お花の間に、ピントが合っているようです。
AF の測距ポイントとして、1点を選択していたようです。






干潟よりの小さな木の中に、小鳥が次々と、飛び込んでいくので、じっとして、眼を凝らすと、メジロが沢山いました。






きれいな羽の色ですね。






高い木の上から、見下ろしています。(これは、もちろんトリムしています。)






横顔も、アップしておきます。






こちらは、怖い顔をしている鳥と思ったら、ヒヨドリです。






羽根が傷んだのか、毛繕いしています。






ツグミ ムクドリです。korokuma さん、ありがとうございます。






お花が少ないですが、シクラメンですね。
これ位のシクラメンも味がありますね。






2匹の猫がいましたが、1匹がやっとこちらを見てくれましたが、この顔、もしかして、怒っている?






葦の茎に、シジュウカラがいました。
手前が、金網ですので、マニュアルフォーカスです。(もちろん、手持ち)






アロエも綺麗に咲いていました。気温が8度か9度なんですが、良く咲きますね。






対岸の葦の陰に、沢山の鴨さんが、身を寄せ合って寝てました。
葦の中に、アオサギも2羽います。







水面で、元気に泳いでいるのは、ほとんど、バンです。






木陰で、沢山の鳥が出たり入ったりしていました。
やっと撮影したら、ヒヨドリでした。







1周3.5 km の散策でしたが、途中で、ふくらはぎが痛くなってしまいました。

2週間近く、風邪で、ほとんど外に出なかったせいか、筋肉が退化しちゃったようです。

まずいですね。
明日から、鍛えなくっちゃ。

新しい100-400mm ズームは、使い易いですね。

画質もいいので、小さな部分を大胆に、トリムして拡大しても、大丈夫ですね。


タムロン、シグマから150-600mm ズームが出ていて、値段も安いので、こちらにしようか、大分迷いましたが、最終的には、連射撮影した時のAF の追随性は、きっと純正なのだろうと思って、Canon にしました。
この辺は、両方使ってみないとわからないかもしれませんが、展示してあるお店で、試射しても、ある程度、見当がつくかもしれません。

純正のレンズは、タムロンに比べると、2倍以上高いレンズですが、これから、10年以上使うとすれば、そう高くはないとも言えます。100-400ズームは、撮り撮影に便利なレンズですね。300F2.8 より、使う頻度が多くなりそうです。
止まっている鳥の撮影なら、光学50倍ズームのコンデジの方が、大きく撮れますので、こちらを使うことになると思います。デジイチでの撮影は、やはり、飛んでいる鳥の撮影とか、枝被りの鳥の撮影になると思います。

ガソリン代が、急激に安くなっています。
6日前にガソリンを入れたときは、129円でした。
先行、更に、安くなるようです。
ガソリンが急激に安くなるということで、アメリカでは、景気が悪くなるかもしれないということで、株が下がっています。日本も、それに日木ずられて、下げています。
本当は、日本は、石油が安くなれば、景気は、良くなるはずなんですが、――。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    レンズもカメラも日進月歩ですね。

    出費が追いつきません^^;
    2015年01月08日 04:36
  • 京男

    おはようございます。
    すごいですね。
    理想的に撮れますね。
    あまり理想的に撮れるから面白くないなんてないですか?
    2015年01月08日 05:16
  • Silvermac

    キヤノンレンズは信頼性は高いが高価ですね。
    2015年01月08日 06:25
  • mimimomo

    おはようございます^^
    猫の目つきが^^ やはり睨まれてますね^^
    2015年01月08日 06:41
  • yakko

    お早うございます。
    欅の木の実は初めて見ました。
    メジロが可愛いですね !
    2015年01月08日 09:08
  • テリー

    Baldhead1010さん
    Baldhead1010さんほどは、カメラ、レンズ買っていないと思います。
    まあ、残り少ない人生で、趣味ですので、やむを得ないですね。ただ、新しいカメラ、レンズを購入したら
    古いカメラ、レンズは、なるべく処分しようと思っています。

    京男さん
    良く撮れて、面白くないということはないですよ。
    次回は、もっと、いい写真を撮影したいと思っています。
    大きな目標は、飛び回るカワセミの撮影なんです。

    Silvermacさん
    やはり、信頼性が高いケマラ、レンズは必要ですね。
    1月2日は、新年会でしたが、今年も、11人集まり、記念撮影しましたが、ストロボが、EOS 5D MK3+EF24-105F4L IS USM で
    うまく働きませんでした。やむなく、EOS 7D MK2+EF-S15-85F3.5-5.6 IS USM を使いましたが、どうも、レンズの通信が、おかしいようで
    ストロボを純正、ストロボとして、認識していませんでした。
    ストロボにしても、カメラ、レンズの焦点距離を判断して、発光量を制御していますので、フィードバックがないと、とんでもない写真に
    なってしまいますね。
    便利な面、レンズも、10年近くなると、あれこれ、故障が起きますね。

    mimimomoさん
    やはり、怖い顔をしていますよね。睨んでいるんですね。

    yakkoさん
    大きな木だったので、、何気なく、欅の木と思いましたが、 yakko さんのコメントで、改めてネットを調べてみました。
    冬の木の実で、検索をしたら、この実が出てきました。モミジバフウの実でした。
    間違った情報を載せて、すみませんでした。
    2015年01月08日 10:19
  • akanenosora

    こんにちは。
    私には夢のまた夢の様な素敵な大きな重たいレンズでしょうか。
    カイツブリの後姿が目を惹きました!
    鳥さんを思うがままに撮れますね!
    先日、初めてルリビタキの青い綺麗な姿を、AFが迷っている間に
    撮り損ねました、枝だらけには参りました(@_@;)
    2015年01月08日 11:08
  • ころくま

    今年はうちの方でもメジロが多いです。
    つぐみはムクドリですね。
    2015年01月08日 11:36
  • achami

    メジロは動きが速いので、コンデジではなかなか追えません(^^;;
    2015年01月08日 12:37
  • kuwachan

    新しいレンズが欲しいのですが、高くてなかなか手がでません^^;
    メジロ、凄く綺麗ですね。
    2015年01月08日 12:45
  • ジョルノ飛曹長

    鳥三昧ですね。^^
    私も今年は鳥三昧でスタートしています。
    今年は鳥が多くて嬉しいですよね。^^
    2015年01月08日 12:56
  • くまら

    ヒヨもこうやって見ると凛々しいですね
    おいらが見る個体は、なんか間抜け顔に見えちゃいます
    2015年01月08日 14:22
  • テリー

    akanenosora さん
    このレンズは、1,570 g です。
    このクラスのズームレンズとしては、普通かと思います。
    300F2.8 は、2,350 gですから、単焦点レンズよりは、かなり、軽いです。
    枝だらけの所は、やはり、AF ポイントを1点にするか、AF の追従が早いときは、マニュアルフォーカスの方が、いいですね。
    AF の追従性は、カメラで、調整できます。今は、初期値設定ですが、結構早く、枝被りの時、瞬時に、ピンボケ状態になりますので、
    撮影の慣れも必要のような気がします。

    ころくまさん
    この日は、沢山のメジロがいましたね。
    つぐみは、ご指摘の通り、ムクドリでした。修正しました。

    kuwachanさん
    kuwachanさんの場合は、旅行とか、食事のグレードとか、ちょっと、出費を抑えれば、これ位のレンズは、簡単に買えるでしょう。
    2014年は、一度も海外旅行していません。まあ、その費用で、買ったようなものです。

    ジョルノ飛曹長さん
    鳥のかわいらしさに、はまると、どんどん、鳥の撮影がしたくなりますね。

    くまらさん
    ヒヨドリの私の印象は、春先、桜の花にメジロが来て、三菱ユーエフジェー信託銀行を吸っていると、そこへ、ヒヨドリが、
    どかどかやって来て、メジロを追い払う敵役のような憎らしい印象です。人によって、だいぶ、印象が違うようですね。
    2015年01月08日 14:40
  • OJJ

    今日のスケッチ会は姫路城の北側からの景色と冬芽でした。私は冬芽を諦めてモミジバフウにしたのですが・・
    メジロは可愛いけどヒヨドリは悪食ですね~
    2015年01月08日 21:25
  • テリー

    OJJさん
    本当に、メジロは、かわいいですよね。
    ヒヨドリは、どちらかというと、悪役、憎まれっ子ですよね。
    2015年01月08日 22:34
  • たいへー

    ガソリン代は助かってますが、景気は上がって欲しい・・・
    2015年01月09日 07:29
  • hrd

    遅ればせながら
    明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い申し上げます。
    新レンズ相当良さそうですね~
    7DMKⅡとの相性も良いのでしょうね^^
    僕の旧型レンズもチョット不具合がありますが
    メンテして使います~
    2015年01月09日 07:42
  • Jetstream

    新機材の試し撮りは楽しいでしょう。 !(^^)!
    シグマやタムロンのレンズも素晴らしいでしょうが、本体とのマッチングあるでしょうね。
    今年は風邪が流行り? 冬は体調管理が大切ですね。
    2015年01月09日 11:22
  • hatumi30331

    メジロ、綺麗に撮れてますね。
    よく動くので、なかなか撮れないのです。へへ;
    アロエの花、結構咲いてますよね。
    2015年01月09日 13:08
  • ゆうみ

    遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    レンズで本当に映りが違うのですね。
    高級品には手がでませんが
    2015年01月09日 14:01
  • 旅爺さん

    試し撮りはどれも綺麗に撮れて満足でしたね。
    ガソリンが129円とは物凄く安いですね。
    2015年01月09日 15:19
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    7D MK2は評判良いですね、お見事な写真ばかりです。
    僕も明日からの3連休に新しいカメラ持って出かけます。
    2015年01月09日 17:32
  • テリー

    たいへーさん
    ガソリン代は、もう少し、下がりそうですね。
    日本にとっては、ガソリンが安くなるのは、車だけでなく、電気代も安くなる可能性もあり、景気には、プラスのはずですね。

    hrdさん
    新型ズームは、EOS 7D MK2 との相性もいいですね。
    旧型も、不具合がなければ、動きの速いものでなければ、いいと思います。

    Jetstreamさん
    シグマの150-600mm ズーム、よさそうですが、2600g という重さですから、一寸、持ち歩くのが大変そうです。
    それに、7D MK2 の連射性能が純正レンズほど、活かせない気がして、純正ズームレンズにしました。
    今のところ、連射性能を活かして、よく撮れています。

    hatumi30331さん
    メジロ、良く撮れました。メジロもすぐに木の中に入っちゃいますが、他の鳥ほど、神経質じゃない感じです。

    ゆうみさん
    レンズが、良くないと、綺麗な写真は、難しいですね。
    新型100-400mm ズームは、すばらしいレンズですね。

    旅爺さん
    私の周辺では、129円は、普通ですが、場所によっては、140 円前後の所もあるかもしれませんね。近い将来、もっと下がると思います。

    johncomebackさん
    新しいカメラ、楽しみですね。
    ブログの記事、楽しみにしています。
    2015年01月09日 22:09
  • silverag

    このレンズ、機動性はよさそうですね
    7D2との組み合わせ良いでしょうね
    2015年01月11日 01:42

この記事へのトラックバック