スペイン旅行No17 コルドバ花の小路の散策

メスキータをミナレット近くの出口から出ました。

 




 




花の小路の散策です。
この辺りは、昔、ユダヤ人が住んでいた区域ですが、1492年に、イスラム勢力を一掃するとともに、ユダヤ人(約15万人)の追放を決めました。
ユダヤ人に対する迫害は、それ以前にも、ありました。イスラム時代は、比較的寛容でしたが、キリスト教徒が、勢力を増してくると、厳しくなり、1413年に約20万人のユダヤ人がキリスト教への改宗を強いられたそうです。改宗して、スペインに残った人も、隠れユダヤ教徒として、異端審査にかけられて、多数の人が、火刑に処せられたそうです。
1492年は、丁度コロンブスが、新大陸を発見した年ですが、スペインの国旗を掲げていても、ユダヤの資本で、コロンブス艦隊が編成され、コロンブス自身、ユダヤの血が入っていたそうで、乗組員には、ユダヤ人が加わっていたそうです。調べてゆくと、宗教、差別、差別が新たな虐殺を生み出してゆくという色々、興味深いものがわかりますが、ここでは、これ以上、書くと、旅行記のブログでなくなりそうなので、やめにします。
狭い小路を通って、振り返ると、ミナレットが見えます。

 
 




 




 




 




この小路の両脇には、小さなお土産店がいくつかあります。

 




作業をしているところを見せてくれるお店もあります。

 




レストラン、ホテルもあります。

 




   




 




 




 




最近は、虫よけのために、窓枠や出入り口を青く塗るのが流行ってきているとのことです。インディゴ・ブルーです。

 



ワンちゃんが顔を出していました。

 




暑くなるのを防ぐ為に、狭い路地にしているところもあるそうです。

 






出入り口の扉を開けて、中庭を見せている家もあります。
この家は、何も隠しているものはないということを見せるためだそうです。
これも、隠れユダヤ教徒ではないということを示すためと思われます。

 




 




 




 





花の小路は、一見綺麗な街並みですが、かつては、血なまぐさい歴史があったと、思うと、
また、見方が、変わってきますね。
コルドバの城壁。

 




 




アルモドバル門

 




 




 




 



ミナレットの鐘楼。もとは、イスラムのモスクのミナレットでしたが、キリスト教徒によって、鐘楼がつけられました。

 




ホテルは、コルドバセンター。
夕食は、このホテルのレストランです。
サラダ。

 




野菜のクリームスープ。

 



ポーク。

 





この日、3月19日は、ヴァレンシアの火祭りの最終日だったそうです。
テレビ中継が、真夜中過ぎに、あったそうですが、時間が遅いので、残念ながら、見損ないました。


花の小路の散策の動画をどうぞ。写真より、実際の雰囲気がわかると思います。

http://youtu.be/3Mv0id9122g




次回の更新は、5月25日です。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • akanenosora

    こんにちは。
    ビデオも見せて戴きましたがこの様にしっかり記録しておくと
    繰り返し眺めては楽しいご旅行の隅々まで再現出来て
    何度でも楽しめてよいですね。
    建物の壁に飾られたゼラニウムが目を惹きますね。
    2013年05月23日 11:42
  • kuwachan

    小路の散策は興味深いですね。
    虫除けの青い窓枠が気になりました。
    虫は青色が嫌いなのでしょうか?
    そうだったら、うちの窓枠も青にしようかな(笑)
    2013年05月23日 12:34
  • mimimomo

    こんにちは^^
    この中庭のお花を見せる、何という日だったか、わたくしたちも訪ねました。
    あまり面白かったと言う記憶や美しかったと言う記憶はないのが残念。
    これは好みの問題かもしれませんが。
    歴史に関しては、あまり詳しく聞かなかったです。レコンシスタの話くらいでしたね~
    2013年05月23日 14:17
  • Silvermac

    ポーク、美味しうですね。
    2013年05月23日 17:56
  • テリー

    akanenosoraさん
    写真も、いいのですが、動画の方が、さらに、臨場感があり、また、ガイドさんが
    説明してくれる話も入れることができれば、見る人も、よくわかりますね。

    kuwachanさん
    青い窓枠、実際に、虫除けの効果があるか、やってみてください。
    面白い結果が出るかもしれませんよ。

    mimimomoさん
    花の小路あたりは、ユダヤ人街です。スペインのユダヤ人が、レコンキスタとともに
    改宗を強制されたり、スペインから、追放されたという話は、このきれいな街とは、合わないですね。

    Silvermacさん
    ナイス&コメント、ありがとうございます。
    2013年05月23日 18:35
  • 斗夢

    いつも思うのですが、宗教は人間を幸せにするものじゃないんですね。
    2013年05月23日 18:48
  • 美美

    街並み、路地風景は日本では見れないような景観に見入ってしまいました^^
    2013年05月23日 19:00
  • g_g

    花の小路の散策もなかなか良さそうですね。
    2013年05月23日 19:50
  • テリー

    斗夢さん
    信仰心が強いほど、他の宗教、宗派に対して、厳しくなりますね。
    理解はできますが、信仰心がないので、寛容です。

    美美さん
    日本ではない風景ですね。

    g_g さん
    気を付けないといけないのは、路地が狭く、微妙に曲がっていますので、
    遠くが見通せないので、迷子になりそうです。
    2013年05月23日 21:57
  • Jetstream777

    あの小路、写真拝見し思い出しました。 !(^^)!以前とあまり変わっていないようです。
    コルドバはいろんな文化が入り混じった街のようですね。
    2013年05月23日 22:25
  • achami

    花の小路、ステキですね^^
    さりげなく置いてある感じが、ヨーロッパ!
    2013年05月23日 23:50
  • いろは

    おはようございます^^
    ユダヤ人街の白い壁に、綺麗に飾られていたお花を思い出します。
    でもその時はブルーの鉢ではありませんでしたが...
    コルドバで、シルバーのイヤリングを買いました。
    日本に帰って来てから、直して頂いたのですが、(長いものですから)
    素晴らしい細工だと言われましたよ〜(^^)
    2013年05月24日 06:53
  • たいへー

    音が響くんだろうな~。 それも街の雰囲気なんでしょうね。
    2013年05月24日 06:57
  • テリー

    Jetstream777 さん
    美しい街を維持してくれているのは、うれしいですね。

    achamiさん
    ヨーロッパの街は、窓付近に、花を飾っているところが多いですね。

    いろはさん
    思い出に残るものを買われましたね。

    たいへーさん
    音が響くかここでは、試していませんんが、ロンダの旧闘牛場の真ん中で、手をたたくと、ものすごく、響きました、
    これは、本当に、びっくりでした。
    2013年05月24日 12:25
  • ジョルノ飛曹長

    窓から花がワサワサ垂れ下がっている光景をヨーロッパではよく見かけますが、あれいいですよねー。^^
    我が家でもやってみたいのですが、気のきいた窓が無いんです。・・・(^_^;
    2013年05月24日 12:45
  • Inatimy

    小路の壁の青い鉢植え、素敵です。 
    売ってる家も結構ありますね。 こんなところで暮らすのもいいかも。
    2013年05月24日 19:25
  • ぴーすけ君

    小路にハンギングされてる花がおしゃれですね~。
    2013年05月24日 19:51
  • きまじめさん

    花で飾られている小路が美しいです。
    それとあの細い路地、ぶらっと歩いてみたくなる、そんな雰囲気がありますね。
    2013年05月24日 22:07
  • テリー

    ジョルノ飛曹長さん
    ヨーロッパの家の窓から、花が垂れているのをよく、見かけますね。

    Inatimyさん
    こういう素敵なところで暮らすのも、楽しそうですね。

    ぴーすけ君
    ナイス&コメントありがとう、ございます。

    きまじめさん
    ナイス&コメントありがとうございます。
    2013年05月24日 22:29
  • puripuri

    動画を見てると、テリーさんと一緒に街中を歩いている・・・そんな気分になり楽しく見ていました。
    家々の壁にはたくさんのお花を飾っていて、おもてなしの為と言うより、皆さんお好きのようで素敵です。
    神代の昔から現代に至るまで、宗教がらみでいろんな事がありますね。
    2013年05月24日 23:14
  • テリー

    puripuriさん
    街を花で、飾ってくれるというのは、観光客にとって、うれしいですね。
    我々日本人の多くは、神様、仏様の両方を信じる人が多いですが、海外のカトリックは、他の宗教を認めない人も、います。時代によって、ものすごく、厳格な時代もあったわけです、
    2013年05月25日 10:39
  • OJJ

    イスラムとユダヤ、宗教的には兄弟げんかみたいなものと思っています。キリスト教も・・・
    2013年05月27日 21:48

この記事へのトラックバック