東京・千葉から比較的近い場所ですが、それほど、有名でなく、ほどほどに、混んでいるところが、いいです。まだ、左肩の痛みが、消えてないのですが、天気予報では、気温は低いものの、晴れの予報ですので、11月3日(土)に、クリスタルラインの紅葉撮影と瑞牆山登山を決めした。
朝、4時15分に起きて、5時15分に出発予定が、目覚ましが、うまく働かずに、5時少し前に起きて、5時42分に出発です。都心は、車の量は、多かったですが、それほど、渋滞せずに、抜けることができましたが、新宿を通過したあたりで、車の量が、更に多くなり、小仏トンネルから、10キロの渋滞という情報が入りました。
そして、その前から、ここから、10キロ渋滞などの渋滞情報が頻繁に入り、結局、小仏トンネルを過ぎても、渋滞は、続き、渋滞がなくなったのは、談合坂SAの手前でした。
談合坂SAは、休憩と朝食で、よく入りますが、今回は、やっと、車が走り出したばかりで、パスしようかとも、思いましたが、結局、ここで、トイレ&朝食休憩です。(08:48)
ここまで、3時間かかっています。渋滞なければ、1時間20分~1時間30分で、来れます。
1時間半以上の遅れです。予定より、30分以上の出発遅れと、渋滞遅れで、合計2時間以上遅れています。
SAも大変な混みようです。予定は、8時半位に、瑞牆山荘近くの駐車場について、9時ごろには、出発したいと思っていました。
2時間以上の遅れでしたが、途中の紅葉スポット塩川ダムのみずがき湖を見逃すのも、惜しいですので、やはり立ち寄っていきます。

みずがき湖と瑞牆湖大橋です。

増富大橋です。

ドウダンも綺麗に紅葉しています。


もみじも、綺麗に紅葉しています。

お土産物屋さんもありますが、パスで、先を急います。
いよいよ狭いクリスタルラインに入りましたが、綺麗に紅葉しています。
道が狭いので、待機場所があるところでないと、止まれません。
前回来たときは、増富温泉の宿で、止まった人が、バスで、瑞牆山荘まで、行くつもりが、あまりの紅葉の美しさで、途中で下りて、紅葉を見ながら、歩いてきたという人もいましたが、車で行くのが、惜しいくらいです。



怒滝です。ところどころに、名前が付けてあります。

そばの木が邪魔をしていい写真ではありませんが、――。怒滝です。時間があれば、もっと、いい場所から撮影できましたがーー。まだ、瑞牆山登山の気持ちは、ありましたので、先を急がないといけません。

車が来ないときを見計らって、車を止めて、車の中から撮影。

3年前もこのもみじは、綺麗でした。(待機エリアからの撮影)

3年間には、水の流れと紅葉と光と影を組み合わせたいい撮影ポイントがあったのですが、今回は、探している時間がありませんので、パスです。
途中で、瑞牆山が見えました。

さらに行くと、数台の車が止まって、瑞牆山を撮影しています。


瑞牆山荘近くの駐車場近くに来ると、道の片側、そして、両側に、びっちり、車が停車しています。

無料駐車場は、50台位止められる大きな駐車場ですが、満杯になって、道路に駐車しているようです。ただ、かなり、下まで、下がらないと駐車スペースは、ないと思われます。
時間も2時間半位、予定より、遅れたし、いっそ、クリスタルラインの紅葉撮影だけにしようかとも、思いましたが、11時10分過ぎの時間なら、下山してくる人もいるかとも、思て、念のために、駐車場をチェックです。丁度、駐車場から出ようとする車があり、車の人が、私が、出た後が空いていますと、教えてくれました。
ラッキーです。これなら、いけところまで、行きたいと思って、登山の準備です。
10月9日の金峰山登山では、期待した美しい富士山を見ることができませんでしたので、富士山が見えるところまで、登れば、いいと、思っていました。10月9日の金峰山登山では、5時20分過ぎで、ほとんど、真っ暗になっていましたので、遅くとも、5時までには、下山する必要があり、それには、頂上を2時半には、出ないといけないので、2時半まで、登れるところまで、登って、そこから、引き返しです。万一の時は、ヘッドライトは、持ってきているし、3年前にも、ここは、登って、下りているので、多少暗くなっても、心配は、ありません。
GPS 山ナビも持ってきていましたが、この道で、有効かどうかは、一寸不明。
続きは、次回です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
ジョルノ飛曹長
くまら
路駐の方々帰る時はどーすんでしょうね
achami
でも、この光景は堪らないです^^
akanenosora
居ながらにして、素晴らしい紅葉の絵を見せて戴き
私の心も高揚しています^^
HAL
でも、綺麗な景色を見るためですからねw
takenoko
紅葉を見られました。牧丘の方へ抜け道を通りました。
Jetstream777
私は1週前に大弛峠に行きましたが、ガスでなにも見えませんでした。
これから寒くなるので、クリスタルラインも閉鎖になるんでしょうね。
いい時期にお出かけになったと思います。
しかし、百名山の駐車場はどこも一杯ですね。
mamii
g_g
テリー
ここの紅葉は、車からも、楽しめます。所々に、車の待機場所、駐車エリアがあり、そこに車を置いて、写真を撮ることができます。
くまらさん
路上に駐車している車は、そこで、Uターンするのは、難しいので、一旦、駐車場まで行って、そこで、向きを変えるのでしょう。
achamiさん
交通渋滞さえなければ、ここは、東京・千葉から簡単に行ける場所ですので、紅葉スポットしては、いい場所ですね
2-3年に一度、行きたい場所です。
akanenosoraさん
そうですね。渋滞の中、6時間くらい、運転して、紅葉を見て、6時間くらいかけて、瑞牆山に登って下りて、また、5時間かけて、家に帰るということですから、パワーがいりますね。
HALさん
連休ではなく、平日なら、こんなに、混んではいないのですが、たまたま、天気がよく、体調がよく、車がつかえたのが、11月3日だったので、やむを得ないですね。
takenokoさん
このクリスタルラインは、結構工事が多いですね。ここから、牧丘に抜ける道は、10月9日の金峰山登山からの帰りに通りましたが、10月14日から3月中旬まで、工事で、
通行止めになると掲示されていました。瑞牆山のクリスタルラインから、牧丘に抜けるときは、交通情報を調べて行く必要がありますね。
Jetstream777さん
今回は、連休で、行きと帰り大渋滞に巻き込まれましたが、天気は、最高で、眺めも素晴らしかったです。金峰山頂上、五丈岩は、もちろん、富士山もきれいに見えました。
mamiiさん
タイミングは、最高でした。紅葉は、素晴らしく、天気に恵まれましたので、眺望も最高でした。
g_g さん
東北の紅葉、そして、このクリスタルラインの紅葉と、今年は、紅葉が、きれいですね。
十分、楽しんでいます。まだ、里山の紅葉は、これからですので、もう少し、楽しみたいですね。
BPノスタルジックカーショー
素晴らしいですね!!
Baldhead1010
ts-hobby
自分もどっか行かなきゃな(汗)。
テリー
ナイス&コメントありがとうございます。
Baldhead1010さん
確かに、黄色の方が、明るいですね。
ts-hobbyさん
里山の紅葉は、まだ、しばらく、綺麗ですよね。
美美
昇仙峡も私たちはたまたま駐車場に入れましたが
路上駐車が多かったです。
この紅葉の美しさには皆引きつけられそうですね^^
京男
こういう雄大な紅葉が憧れなんです。
京都には味わえないし。
無いものでだりですよね。
nousagi
皆考えることは一緒ですね。
混雑は仕方ないですね。
瑞牆山、ピークまで行けたのかな。
おど
しかし、それにもメゲズ目的を果たすのは素晴らしいです。 紅葉も見頃のようで、山からの景色が楽しみですね。
kuwachan
紅葉も黄葉も青空に映えて丁度見頃でしたね。
テリー
紅葉は、これからも、低い山に進んでいきますので、まだまだ、楽しめますね。
昇仙峡も、大変なにぎわいなんでしょうね。
京男さん
京都のお寺や庭園の紅葉も素晴らしく、何年か前、毎年、見て回りましたが、最近は、山の紅葉にはまっています。
山の紅葉は、お天気次第なんで、また、そこが、魅力です。
nousagiさん
連休の大混雑は、少し、予想以上でした。
瑞牆山登山は、2時半までに行けるところまで、登るつもりでしたが、結局、頂上まで、登りました。
おどさん
こういう連休の時は、何時に出発するのでしょうね。朝3時ごろに出発するのでしょうかね。
普段は、夜が遅いので、山に登るときだけ、早く寝て、早く起きるのが、なかなかできないですね。
kuwachanさん
ドウダンツツジ、本当に、赤くなってきれいですね。
ナイス&コメントありがとうございます。
ひろたん
こんなに綺麗な紅葉があるなんて・・・
この時期ですよね^^
こんど時期をみて行きたいですね^^
のら人
ciscokid
テリー
瑞牆山荘に行くクリスタルラインは、この時期、紅葉がきれいです。
紅葉のトンネルの中を車が走りますので、晴れた日は、すばらしい紅葉を楽しめます。
のら人さん
八王子IC4時抜けですか、納得です。
4時に通過するには、私の家を3時に、出ないといけません。それには、2時起床となります。
そうすると、夕方6時に就寝となりますが、大変ですね。
ciscokid さん
まあ、止むをえませんが、中央道の渋滞は、予想以上でした。
ナイス&コメントありがとうございます。
たいへー
吸い込まれそうになる・・・^^;
旅爺さん
それだけに訪れる車も多いので帰りも大変ですね。
響
こちらでは見たことも無いような
紅葉です。
感動。
テリー
みずがき湖は、塩川ダムで、できた、人工湖ですので、近くにダムがありますが、見に行くのは、意外と時間がかかり、今回は、
パスしました。その代り、瑞牆山頂上の断崖絶壁には立ちましたが、下は見ませんでした。
旅爺さん
中央高速沿線は、紅葉の名所が多いので、帰りも、大渋滞でした。
響さん
九州とは、紅葉の木が違うのですか、--。そう、言われれば、そうですね。九州に紅葉を見に行きたくなりました。
OJJ
joyclimb