蔵王ドッコ沼の紅葉
栗駒山の紅葉を見た後、蔵王温泉のつるやに泊まりました。朝、6時に起きて、朝湯です。
前夜の北斗の寝湯と同じように硫黄の臭いがする温泉でした。
7時から朝食。
テレビで、蔵王ドッコ沼の紅葉がちょうど見ごろと言っていましたので、これも、追加で、行ってみることにしました。
ドッコ沼は、蔵王温泉近くのスカイケーブルで、登って6分と、パンフレットに出ていました。ケーブルカーの始発は、8時半です。土曜日なので、うかうかしていると、駐車場が満杯になってしまいます。
8時一寸すぎに、出発です。
まずは、近くのガソリンスタンドで、給油です。この日は、蔵王エコーラインを往復したあと、米沢方面に向かい、西吾妻スカイヴァレーに行く予定です。
途中、ガソリンスタンドがあるか不明ですので、早めに、入れておくのが無難です。
蔵王スカイケーブルには、8時20分ごろ、到着。
駐車場は、まだ、数台しか来ておらず、駐車場は、まだ、沢山空きがありました。
ドッコ沼をに行って、帰ってきたら、駐車場は、ほとんど埋まっていましたので、早めに、行動してよかったです。
スカイケーブルです。下の方は、あまり、紅葉していませんが、高度があがっていくと、紅葉しています。
10月20日の撮影です。
![01-6P8A7427a1me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/01-6P8A7427a1me-thumbnail2.jpg)
スカイケーブル中央高原駅付近です。
![02-6P8A7430md.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/02-6P8A7430md-ba850-thumbnail2.jpg)
中央高原駅周辺も紅葉しています。
![03-6P8A7428スカイケーブルmea1.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/03-6P8A7428E382B9E382ABE382A4E382B1E383BCE38396E383ABmea1-f32e7-thumbnail2.jpg)
ドッコ沼への道です。
![05-6P8A7432me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/05-6P8A7432me-3b1b7-thumbnail2.jpg)
数分歩くとドッコ沼です。
![06-6P8A7436どっこ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/06-6P8A7436E381A9E381A3E38193E6B2BCme-feaa6-thumbnail2.jpg)
![07-6P8A7438ドッコ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/07-6P8A7438E38389E38383E382B3E6B2BCme-4206d-thumbnail2.jpg)
![08-6P8A7439ドッコ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/08-6P8A7439E38389E38383E382B3E6B2BCme-2b96c-thumbnail2.jpg)
![08-6P8A7440meドッコ沼.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/08-6P8A7440meE38389E38383E382B3E6B2BC-edc15-thumbnail2.jpg)
![09-6P8A7443me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/09-6P8A7443me-9ab70-thumbnail2.jpg)
![10-6P8A7445me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/10-6P8A7445me-thumbnail2.jpg)
![11-6P8A7466me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/11-6P8A7466me-01f69-thumbnail2.jpg)
![12-6P8A7469me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/12-6P8A7469me-ebb1f-thumbnail2.jpg)
![13-6P8A7483me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/13-6P8A7483me-70f35-thumbnail2.jpg)
![14-6P8A7480me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/14-6P8A7480me-efa77-thumbnail2.jpg)
ドッコ沼周辺は、まさに、紅葉の真っ盛りでした。
動画でも、お楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=sz5V0p7jTbI&feature=share&list=UUDY35ox1avS6cYAtzNjBMNg
蔵王スカイケーブルで、下りてきたら、9時半には、駐車場は、ほぼ満杯になっていました。
これから、蔵王エコーラインをめざし、刈田岳近くから、大黒天、コマクサ平、滝見台の展望台を目指します。そして、滝見台付近から、同じ道を引き返し、上山市を目指します。
昨日、ゴルフの打ちっぱなしで、練習した後、急に、左肩が痛くなり、今朝、整形外科で、ある程度名の通った病院に行ってきました。ものすごい混雑で、3時間待ち、それだけで、疲れました。
五十肩かと心配しましたが、そうでもなさそう。レントゲン検査の結果では、骨、関節には、異常はないし、石灰分の蓄積もないということですので、明後日のコンペのために、痛み止めの注射をしてもらいました。
さて、これで、クラブが、もてるようになるか、少し、不安のところです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
前夜の北斗の寝湯と同じように硫黄の臭いがする温泉でした。
7時から朝食。
テレビで、蔵王ドッコ沼の紅葉がちょうど見ごろと言っていましたので、これも、追加で、行ってみることにしました。
ドッコ沼は、蔵王温泉近くのスカイケーブルで、登って6分と、パンフレットに出ていました。ケーブルカーの始発は、8時半です。土曜日なので、うかうかしていると、駐車場が満杯になってしまいます。
8時一寸すぎに、出発です。
まずは、近くのガソリンスタンドで、給油です。この日は、蔵王エコーラインを往復したあと、米沢方面に向かい、西吾妻スカイヴァレーに行く予定です。
途中、ガソリンスタンドがあるか不明ですので、早めに、入れておくのが無難です。
蔵王スカイケーブルには、8時20分ごろ、到着。
駐車場は、まだ、数台しか来ておらず、駐車場は、まだ、沢山空きがありました。
ドッコ沼をに行って、帰ってきたら、駐車場は、ほとんど埋まっていましたので、早めに、行動してよかったです。
スカイケーブルです。下の方は、あまり、紅葉していませんが、高度があがっていくと、紅葉しています。
10月20日の撮影です。
![01-6P8A7427a1me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/01-6P8A7427a1me-thumbnail2.jpg)
スカイケーブル中央高原駅付近です。
![02-6P8A7430md.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/02-6P8A7430md-ba850-thumbnail2.jpg)
中央高原駅周辺も紅葉しています。
![03-6P8A7428スカイケーブルmea1.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/03-6P8A7428E382B9E382ABE382A4E382B1E383BCE38396E383ABmea1-f32e7-thumbnail2.jpg)
![04-6P8A7429スカイケーブル頂上駅分me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/04-6P8A7429E382B9E382ABE382A4E382B1E383BCE38396E383ABE9A082E4B88AE9A785E58886me-31fdd-thumbnail2.jpg)
![05-6P8A7432me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/05-6P8A7432me-3b1b7-thumbnail2.jpg)
数分歩くとドッコ沼です。
![06-6P8A7436どっこ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/06-6P8A7436E381A9E381A3E38193E6B2BCme-feaa6-thumbnail2.jpg)
![07-6P8A7438ドッコ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/07-6P8A7438E38389E38383E382B3E6B2BCme-4206d-thumbnail2.jpg)
![08-6P8A7439ドッコ沼me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/08-6P8A7439E38389E38383E382B3E6B2BCme-2b96c-thumbnail2.jpg)
![08-6P8A7440meドッコ沼.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/08-6P8A7440meE38389E38383E382B3E6B2BC-edc15-thumbnail2.jpg)
![09-6P8A7443me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/09-6P8A7443me-9ab70-thumbnail2.jpg)
![10-6P8A7445me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/10-6P8A7445me-thumbnail2.jpg)
![11-6P8A7466me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/11-6P8A7466me-01f69-thumbnail2.jpg)
![12-6P8A7469me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/12-6P8A7469me-ebb1f-thumbnail2.jpg)
![13-6P8A7483me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/13-6P8A7483me-70f35-thumbnail2.jpg)
![14-6P8A7480me.jpg](https://terry658-2.up.seesaa.net/_imagesblog_6caterry658-2/14-6P8A7480me-efa77-thumbnail2.jpg)
ドッコ沼周辺は、まさに、紅葉の真っ盛りでした。
動画でも、お楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=sz5V0p7jTbI&feature=share&list=UUDY35ox1avS6cYAtzNjBMNg
蔵王スカイケーブルで、下りてきたら、9時半には、駐車場は、ほぼ満杯になっていました。
これから、蔵王エコーラインをめざし、刈田岳近くから、大黒天、コマクサ平、滝見台の展望台を目指します。そして、滝見台付近から、同じ道を引き返し、上山市を目指します。
昨日、ゴルフの打ちっぱなしで、練習した後、急に、左肩が痛くなり、今朝、整形外科で、ある程度名の通った病院に行ってきました。ものすごい混雑で、3時間待ち、それだけで、疲れました。
五十肩かと心配しましたが、そうでもなさそう。レントゲン検査の結果では、骨、関節には、異常はないし、石灰分の蓄積もないということですので、明後日のコンペのために、痛み止めの注射をしてもらいました。
さて、これで、クラブが、もてるようになるか、少し、不安のところです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
この記事へのコメント
お大事にでございます!
という歌を思い出しました。(^_^;)
真っ赤ですね。
ゴルフ休んだ方がいいんじゃないですか(笑)。
美しい紅葉に目を奪われました。
「蔵王ドッコ沼」、宮本輝の「錦秋」を思い出します。
27日がゴルフですか~
楽しんでくださいね(^^)/
私もコンペじゃないですがお友達と那須でゴルフです。
ちっとも練習ができていません(=´σー`)エヘヘ
吸い込まれそうです^^
素晴しい所ですね~
無理しないように。
自分は今五十肩でちょっと辛いです。
見事な紅葉をお見せいただき有難うございます。
ありがとうございます。
病院に行って、痛み止めの注射を打ってもらって、湿布、飲み薬で、大分良くなりました。
mamiiさん
東北で、高度が1200-1500m位は、紅葉が綺麗ですね。
nousagi さん
蔵王ドッコ沼という歌があるのですか、聞いてみたいですね。
ゴルフは、固定ハンディキャップのコンペですが、その順位が、年間ポイントランキング(残り試合が少なくなっています。)に通常の倍のポイントになりますので、
現在、2位ですし、出来たら、参加したいですね。
痛くなって、途中棄権も嫌ですがーー。
zuckyさん
太陽の光が、紅葉に当たって、綺麗でした。
U3さん
後日紹介しますが、標高が、1200-1500m位の高いところは、綺麗になっていました。
伊閣蝶 さん
ご訪問、ありがとうございます。
ナイス&コメントありがとうございます。
美美さん
27日、ゴルフが出来て、楽しめれば、幸いです。肩の痛みも大分良くなってきました。
ひろたんさん
ケーブルカーの下の駅付近は、ほとんど紅葉していませんが、ケーブルカーで、上がって行ったら、どんどん紅葉しており、その変化にびっくりさせられました。
Silvermacさん
高知での紅葉は、もう少し先でしょう。
関東もこれからです。
takenokoさん
朝早かったので、幸い、周りにほとんど人がいませんでした。この綺麗な紅葉を独り占めでした。(正確には、パートナーと二人占め。)
hrd さん
ドッコ沼、あまり、名前は、知られていないかも知れませんね。私も、たまたま、栗駒山のホテルに泊まって、テレビで、今の見頃になっている紅葉の場所で、知りました。
素敵なところです。時間があれば、ハイキングも出来ます。
たいへーさん
無理をしないようにします。ありがとうございます。
ts-hobbyさん
私は、五十肩になる年令は、過ぎていますので、大丈夫とは、思いますが、五十肩になる原因がよくわかっていないので、安心は出来ないところです。
昨日、病院で、注射を打ってもらって、大分良くなりました。
青い鳥さん
東北の高い場所の紅葉は、見事ですね。
ナイス&コメントありがとうございます。
それにしても今年は紅葉が遅れましたね。
それにしても、萌える紅葉ですね。 心が洗われます。!(^^)!
整形外科はどこも混んでますね。 できるだけお世話になりたくない。 (笑)
蔵王もこんなに見事に紅葉するのですね。
スキーの時に見た冬景色からは想像できません。
スカイケーブルにも乗ったことがあるのですが
標識に気づきませんでした。冬は埋もれているのかもしれませんね。
今が最高の時期ですね、行って見たくなります。
紅葉の季節は、暖色の中に身を置くような感じになるので
どこか、ほわぁ~んとしちゃいます
見事な紅葉ですね〜〜〜(。)カンド-
私の紅葉見物は裏磐梯までです 山岳道路を走り回ったけどカ~ナビが
ない時代でした
ドッコ沼は、当初の予定には、ありませんでしたが、宿屋で前日見たテレビで、紅葉の見ごろと紹介していましたので、しかも、蔵王温泉の宿のすぐ近くでしたので
行ってみました。予想以上に素晴らしいところでした。
今年は、酷暑のせいで、かなり、紅葉は、遅れていますね。
Jetstream777さん
ここの紅葉は、まじかに、しかも、日の光の下で、見ることができ、まさに、燃えているような紅葉でしたね。
整形外科にかかる人が増えているのは、やはり、高齢者が多くなったことなんでしょうね。
骨粗しょう症などにも、気を付け、無理をしないようにしないといけません。
kuwachanさん
ここは、沢山、ゲレンデもあり、良いスキー場のようですね。紅葉も素敵な場所ですね。
旅爺さん
本当に、ここは、今が紅葉の一番きれいな時期でした。歩かなくて、こんなに、きれいな紅葉を見ることができます。
お勧めのポイントですね。
くまらさん
すばらしい紅葉でした。まじかで、紅葉をみることができ、最高でした。
yakko さん
素敵なコメントありがとうございます。
セイミーさん
カーナビがない時代ですか、きっと、道も今ほど、良くなかったのでしょうね。
今回走ったところは、少し、狭いところもありましたが、ちゃんと舗装されていて、走りやすい道でした。ただ、カーナビがあるから、正しい道だと信じて、安心して走れますね。
ほんとに行ってきた感じで楽しめました。^^
動画は、本当に、ロープウエーに乗っている雰囲気になるでしょう。
静止画では、出せないところですね。
特に、下りのロープウエーで、飛び出す場面は、乗っていて、面白かったです。その面白さを動画で、感じて戴ければ、幸いです。
こんな紅葉を見たら感動して涙が出ると思います。
綺麗です
どれを見ても素敵に撮られていて、その場所に私も居るような・・・楽しませて頂きました。
近頃ではいいほうでしょうか。
α99、α900を手に入れた時ほどの感動はありませんでした。
α77で機能はほとんど入手済みでしたから。
本当に、感動的な紅葉でした。
また、朝早かったので、観光客も少なく、紅葉を思い切り楽しめました。
silveragさん
ナイス&コメントありがとうございます。
achamiさん
本当に、素晴らしい紅葉でした。陽の光も撮影にちょうどいい状況でした。
puripuriさん
素敵なコメント、ありがとうございます。
楽しんで、いただければ、幸いでした。
Baldhead1010 さん
α99入手されて、前の機種と同じ被写体を撮り比べてみると、良くなった点が実感できるのでしょうね。
私も、5D MK3と5D MK2 を時々、同じ被写体を撮影してみて、違いを実感しています。
写真ででも十分伝わって来まっせ~
左肩、早く治りますように・・・私はアンメルツヨコヨコ派です~
東北らしいダイナミックさですね。