花の都公園、山中湖2012

忍野八海から、山中湖へ移動です。

山中湖に行く前に、その近くの花の都公園です。

一面の白い雪ですが、富士山が残念ながら、厚い雲の後ろで、裾野しか見えません。

01-IMG_4729me.jpg

02-IMG_1772mw.jpg

本当は、こういうのを期待していましたがーー。
2009年1月14日撮影の花の都公園での富士山です。

03-IMG031r1me.jpgまあ、天気予報では、午後、崩れるという予報でしたので、覚悟はしていました。

これ以上、タイミングをずらすと、雪が無くなってしまいそうだしーー。

この花の都公園で、雲が切れるのも、待つという選択肢もありましたが、やはり、この時期、ダイアモンド富士は、山中湖畔の公園ですので、そちらに移動します。
しかし、この時間では、駐車場に入るのは、難しいと思いつつ、行って見ました。
案の丈、ものすごい車です。バスも何台か入っており、とても、入れそうにありません。
少し、ずらしたところで、駐車して撮影です。

04-IMG_4731me.jpg

05-IMG_4732me.jpg

↑山中湖の沖の方は、ほとんど凍っていません。
富士山は、この湖畔では、無理と判断して、さらに、パノラマ台に向かいました。

いつもは、パノラマ台の駐車場は、セミプロの叔父さん達(マニアックというと誤解をうみそうなので、あえて、セミプロと呼ばせて戴きました。)の車で一杯なんですが、今日は、ダイアモンド富士狙いで、湖畔の駐車場で、撮影しようとしているのでしょう。数台車がいましたが、それほど熱心な人達ではありませんでした。

06-IMG_4734me.jpg

07-IMG_1779me.jpg

↑ここから、見ると、かなり広範囲に凍結している感じです。

ここでも、分厚い雲で、富士山を覆っていますので、夜の河口湖の撮影に備えて、ホテルへ、向かいます。

地中、山中湖畔の公園で、富士山を撮影です。先ほどは、車がごった返しでしたが、さすがに、大半の車が、諦めて、いなくなりました。

08-IMG_4738me.jpg

↑これだけの雲ですが、場所を変えると、富士山が見えるかも知れません。ここから、富士山の右90度位の位置に移動すると、富士山と迫力ある雲が撮影出来たかも知れません。
まあ、ホテルにチェックインして、夕飯を食べて、河口湖の花火撮影ポイントに行かないといけませんので、また、いい撮影ポイントは、駐車できる車の数が少ないので、早めにいかないといけません。
ということで、河口湖の近くのビジネスホテルに向かいました。

ちなみに、
2011年の山中湖でのダイアモンド富士の撮影は、こちらです。
http://terry658-2.blog.so-net.ne.jp/2011-02-19


2009年1月14日の花の都公園と富士山です。
http://terry658.blog.so-net.ne.jp/2009-01-18


2009年1月15日のダイアモンド富士撮影です。
http://terry658.blog.so-net.ne.jp/2009-01-27-1


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • のら人

    富士山が雲に隠れて残念でしたね。山中湖はワカサギの穴釣りが出来るほど結氷してると聞きました。しかし、寒そうですね。
    2012年02月16日 20:53
  • おど

    富士山残念でしたね。 しかし、寒そうな雰囲気ですねぇ。
    2012年02月16日 21:36
  • レイリー

    先日私が行ったときも富士山は顔を出してくれず。。。
    山中湖も昔みたいに全面氷結すると面白いですね (^^;
    2012年02月17日 06:27
  • セイミー

    5枚目の太陽の光芒が素敵です フィルターを巧く使っているのでしょうね
    2012年02月17日 07:02
  • g_g

    精力的にあちらこちらの風景を楽しんでおられますね
    やはり青空が見えないとさらに寒そうですね。
    2012年02月17日 08:03
  • くまら

    次回に期待ですな
    それにしても、同じ被写体を撮り続けている方々って
    ある意味凄い。
    2012年02月17日 09:05
  • たいへー

    今回の富士山は、照れ屋さんでしたか。^^
    2012年02月17日 12:09
  • 青い鳥

    富士山、気候やその他の条件がいい時でないと狙った写真はとれないのですね。
    難しいけれど、だからこそ狙い通りのものが撮れた時の喜びは何ものにもかえ難い、
    写真の魅力、分かります。
    2012年02月17日 15:02
  • テリー

    のら人さん
    今年は、場所に寄って、かなり、結氷したと思います。
    山中湖が全面凍結は見物でしょうね。

    おどさん
    富士山の頂上が見えなかったのは残念ですが、撮影しているときは、あまり気がつきませんでしたが、富士山の周りが明るいと言うことは、富士山のかなりの部分が、雲から出ていたように思います。次回は、狙いを替えて撮影してみたいですね
    富士山と雲は、切っても切れない関係で、雲がないと富士山は、綺麗に見えないですね。

    レイリーさん
    山中湖、全面、凍結、わくわくしますね。

    セイミーさん
    太陽の光芒は、フィルタより、露出を色々、変えて撮影してみました。

    g_gさん
    青空が見えないときも、ありますね。それは、それで、撮影も楽しいですね。

    くまら さん
    前半で、かなr、富士山の写真が撮れましたので、後半は、駄目もとの感じです。
    冬の花の都公園でも、雪が全くないときもあれば、雪があっても、真っ白なとき、少し、溶けかかったとき、色々ありますし、山中湖も、凍結の状態が、年によって、違いますね、
    富士山も、雲の状態が、違いますので、撮影していて、あきないですね。

    たいへーさん
    そうですね。天照大神が天岩戸にお隠れになった感じですね。

    青い鳥さん
    自然を相手にする写真は、一期一会ですね。
    富士山を覆い隠している雲も、今回は、良かったと思います。
    ただ、もう少し、工夫をしていれば、良かったかなと反省しています。
    2012年02月17日 23:40
  • kuwachan

    駐車場そんなに大変なのですか?
    この寒い時期も車で混雑するのですね。
    確かにこの時期にか見られない風景ですが・・・寒そうです^^
    2012年02月18日 01:18
  • 海を渡る

    残念でしたね。
    いつもいい条件とは限らないですよね^^。
    次回に期待ですね。
    2012年02月18日 10:45
  • テリー

    kuwachanさん
    山中湖でのダイアモンド藤佐撮影は、大変人気になっていまして、一時間くらい前だと、駐車番に入れないですね。公園の駐車場は、山中湖に沿ってあり、かなり車が、駐車できますが、それを上回る台数が来ます。
    昨年は、午後1時前に行って、日が落ちるのをまちました。1時頃は、富士山が、綺麗に見えたのに、どんどん、雲が生成されて、富士山を覆うようになりました。二日間撮影しようとしましたが、思うような写真が撮れませんでした。
    今年は、その反省で、あまり、ダイアモンド富士に、時間をとらないことにしました。

    海を渡るさん
    自然を相手の撮影ですので、思うようには、撮れないですね。次回を待つしかないですね。
    それにしても、山中湖でのダイアモンド富士撮影は、人気になりましたね。高尾山でのダイアモンド富士撮影も、山中湖以上に、人気ですがーー。
    2012年02月18日 11:47
  • 吉之輔

    こんにちは、ご無沙汰してます。病気も随分良くなりました。
    いいお写真見ていい気分です。まずはご挨拶まで。
    此れからも宜しく願います。季節柄、おん身大切にね。
    此方は大雪です。
    2012年02月18日 16:07
  • mimimomo

    こんばんは^^
    富士山は実に難しいですね~決して思った表情を表してくれない・・・
    2012年02月18日 18:12
  • 吉之輔

    こんばんは、お尋ね頂きナイス有難う、先ずはお礼まで。
    2012年02月18日 18:58
  • こうちゃん

    テリーさん、
    僕はCanon党ですがレンズの存在が
    メーカーを決めてしまう場合もありますよね。
    それと、車もカメラもしょせん、機械物、
    壊れて当然という側面もあります。
    Nikonさんなら、近くて銀座、メインなら新宿がサービスセンターになりますよね。
    それがCanonさんなら、同じ市内に修理センターがあるというのは
    とても助かります。
    5Dの後継機が高画素で出ても、PCの性能をまた、上げなければならないと
    すれば、随分、高い物になってしまいます。

    デジタルはフィルムと違い、カメラの性能が周辺機器の性能に
    及ぶのがネックですよね。

    どちらにせよ、D800までの性能が必要なのか?
    ちゃんと使いこなせるのか?
    ということまで考えたほうがいいですよ。
    2012年02月18日 22:35
  • レイン

    富士山の撮影は天候と雲の具合など難しいですね。
    2012年02月18日 23:49
  • テリー

    吉之輔さん
    大雪大変ですね。お体を大切にお過ごしください。
    ナイス&コメントありがとうございます。

    mimimomo さん
    なかなか、いいタイミングで、撮影に行けませんね。
    都心の渋滞が無ければ、もっと、2時間弱なので、もっと、頻繁に、富士山撮影に行けますがーー。

    こうちゃん
    冷静に考えれば、Canon もいづれは、5D MK3 の後継機で、高画素のフルサイズを出してくるでしょうから、それを待っていれば、いいのですが、
    ニコンのD800は、余りに、衝撃的でした。
    価格も27万円と、31万円という昔5D を購入した時、35万円でした。また、昨年購入した1D MK4 60万円でしたから、べらぼうに安いですね。
    衝動買いしないように気をつけないといけませんね。
    Canon の修理センターが、幕張、私の家の近くにあるのも、便利ですしーー。
    PCは、その時点での最高クラスの性能のものを購入、即ち、64ビットで、メモリーは、12GBを詰んでおり、HDD は、1TB を2個いれてありますので、多分大丈夫かと思います。
    必要なら、サブのパソコンを入れ替えることになるでしょう。(サブは、XP で、最近、調子がおかしいので、そろそろ、更新時期です。)
    D800 の性能が必要かと言われると、答えようがないのですが、3630万画素、ローパスフィルターなしの鮮明な画像って、どういうものか、体験したいという気持ちの方が強いですね。
    D800 の性能が必要で、購入するよりも、性能がいいから、使って見たいという理由が多い気がします。

    レインさん
    ナイス&コメントありがとうございます。
    2012年02月19日 11:03
  • OJJ

    3枚目の太陽、こんなの初めて見ました~ すごい幽玄な印象です!
    2012年02月20日 19:39

この記事へのトラックバック