早春の山中湖とダイヤモンド富士

2月6日の撮影です。

河口湖、西湖、そして、忍野八海と来ましたが、雪はなく、花の都公園も、期待できませんでしたが、といりあえ

ず、寄ってみました。やはり、雪は、全くなく、花もなく、土だけでした。

山中湖畔の駐車場に車を停めると、なんと、山中湖は、すごい、氷で覆われていました。

良く見ると、沖の方は、氷が無く、遊覧船が動いています。

01-IMG_7367me.jpg

02-IMG_7371me.jpg山中湖に来たのですから、白鳥さんの顔を見に行きました。

昨年会った駐車場は、ありません。白鳥さんのたまり場から一寸行き過ぎた所に車を停めて、歩いて戻ります。

白鳥さんより、人間の数が多いくらいです。

どうもバスで、来たツアー客のようです。横道に大きなバスが止まっています。

03-IMG_7373me.jpg

白鳥さん、なにかもらえるのかなという感じで近づいてきます。

04-IMG_7380me.jpg

若い白鳥が、目上の白鳥に近づくと、目上の白鳥は、かみついて、牽制します。

05-IMG_7385me.jpg

何かくれない?という感じで、見つめられました。

06-IMG_7397me.jpg

若い女性、手をさしのべますが、何もないと、白鳥さんは、相手にしません。

07-IMG_7398me.jpg

そこへ、餌をあげるおじさんの登場です。白鳥は、一斉に集まってきます。カモも、集まってきます。

08-IMG_7402me.jpg

おじさんは、暫く観光客と話をして、餌をまき始めます。

09-IMG_7413me.jpg

カモも餌を食べに岸に来たところを、花火を打ち上げて、カモを驚かせて、追い払いました。

白鳥は、その音になれているのか、白鳥は、逃げません。

どうも、村から白鳥用として餌大が出ているようで、カモにはやらないことになっているようです。

10-IMG_7437me.jpg

↑カモは、沖に追い払われました。

時々、背伸びをします。

11-IMG_7440me.jpg

これらの白鳥は、ほとんどが、山中湖に住みついている白鳥とのことで、飛ぶのを見るのはまれと聞いていまし

た。今回、数羽、重そうに、水面を滑走して、水面すれすれを飛ぶのを見ましたが、写真に取り損ねました。

暫く白鳥の撮影をして、次は、ダイヤモンド富士の撮影です。

一旦車に戻って、移動しようとしたら、名古屋番号の車が止まっていて、大きなアルミ製のカメラケースをいくつ

か下ろして、いかにもダイヤモンド富士撮影の準備をしている感じでした。2009年1月14日にダイヤモンド富士を

撮影したときは、山中湖畔から少し外れたところから狙いました。今回は、湖畔のどこかで、狙えるはずですが、

正確な場所は、把握していませんでした。この名古屋から来た人達は、マニア的な感じなので、この人達の近く

で撮影することにしました。

二時間くらい前までは、富士山が見えていましたが、この時点では、ほとんど雲の中に隠れていて、稜線らしき

物が少し、見えるだけです。

12-IMG_7452me.jpg

2008年の高尾山でのダイヤモンド富士撮影は、直前まで、雲に隠れていたのが、ダイヤモンド富士が始まる寸

前に雲が晴れたのを経験しましたので、今度も、奇跡的に、雲が晴れるのを願いました。

今回は、残念ながらダメでした。それと、撮影ポイントもよくありませんでした。

太陽が、富士山の右側の稜線沿いに沈んで行っています。
13-IMG_7458me.jpg

望遠レンズをつけたカメラでの写真です。
14-IMG_6822me70mm.jpg

頂上の右端をかすめています。

15-IMG_6845me.jpg

IMG_6849me.jpg


撮影ポイントは、もっと左側でないと良くなかったですね。

でも、この雲の状況では、きれいなダイヤモンド富士の撮影は無理だったでしょう。

翌日、もう一回、狙うことにしました。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/

この記事へのコメント

  • CARRERA

    太陽が沈む場所が判れば次の日はバッチリですね!
    2011年02月19日 22:32
  • mimimomo

    おはようございます^^
    寒いところを良く出かけられますね^^
    翌日のダイアモンド富士はどうだったかしら^^
    2011年02月20日 07:53
  • kimiko

    去年チューリップ祭りのノボリに釣られて入った花の都…1-2本しか咲いてなく騙されました~(笑)
    白鳥さんたちも縦社会なのねー。。(^m^)
    2011年02月20日 08:05
  • 袋田の住職

    わたりをしないコブハクチョウのようですね。
    水戸の千波湖にも住み着いています。
    2011年02月20日 08:09
  • はくちゃん

    おはようございます
    氷がすごいですね
    たくさんのカメラマンがいらっしゃるんですね
    2011年02月20日 11:13
  • テリー

    CARRERA さん
    場所は、ほぼわかりました。後は、お天気ですね。結果は後日。

    mimimomo さん
    2月6日、7日は、1月の寒さが緩んだときでした。でも、、写真からすると、寒いときの斑が、クリアな写真が撮れますね。
    翌日のダイヤモンド富士は、ここで、結果を言うと、面白くないでしょうから、後日のお楽しみと言うことでーー。

    kimikoさん
    花の都公園は、少し、期待はずれが多いです。
    白鳥さんも、結構、乱暴ですね。

    袋田の住職さん
    えさをくれますので、白鳥も、渡りをしないで、ここに、住んでいたくなるでしょうね。

    はくちゃん
    富士五湖は、冬でも、色々イベントをやっていますので、団体で、来るようです。また、ちょうど、ダイヤモンド富士にもあたりましたので。
    2011年02月20日 12:06
  • 絵瑠

    こんにちは。
    餌を貰えないカモさん達
    ちょっと可哀相な感じがしますね。
    2011年02月20日 12:29
  • ts-hobby

    湖が凍るなんてのは並みの寒さじゃないんでしょうね。
    白鳥もだれが餌をくれるのかわかっているんでしょうね。
    2011年02月20日 12:53
  • 旅爺さん

    土と氷の山中湖でも楽しいものが居ましたね。
    花火で驚かないなんてロシアに戻ったら食べられちゃいますね。
    2011年02月20日 13:05
  • yakko

    こんにちは。山中湖畔の氷にビックリ( ・_・;)です。
    白鳥は餌付けしているんですね。今年は鳥インフルは大丈夫でしょうか〜
    2011年02月20日 13:07
  • あら!みてたのね

    こんにちは。
    オォー! ダイアモンド富士!
    天気の状態でちょっと残念でしたね!
    翌日は場所取り&お天気に恵まれて最高のダイアモンド富士ゲットなさいましたか。楽しみにしていますね(^_^)v
    2011年02月20日 13:10
  • hrd

    山中湖から見えるダイヤモンド富士もあと残り
    僅かにってしまいました^^
    撮りに行かなければ。
    2011年02月20日 13:10
  • Silvermac

    北海道の流氷接岸のようですね。
    2011年02月20日 13:12
  • テリー

    絵瑠さん
    そうですね。まあ、カモさんの方が、バイタリティーがあるのでしょうね。

    ts-hobbyさん
    餌をやるおじさんは、白鳥にとって、顔なじみのようでした。餌をまかない宇hcいに、おじさんの周りに集まっていました。

    旅爺さん
    はっはっはー。ロシアで、食べられたら、かわいそうですね。

    yakkoさん
    白鳥は、ほとんど、山中湖周辺に住み着いている感じですが、外の渡り鳥から感染する恐れはあるでしょうね。
    でも、この辺では、今のところ、感染したという話はないですね。

    あら!みてたのねさん
    えー。結果は、誤字のお楽しみです。

    hrd さん
    近くにお住まいの方は、気軽に行けて、いいですね。
    私の所からは、高速道路で、2時間20分くらいですから、気軽には、行けません。

    Silvermacさん
    北海道の流氷も見たい気持ちはありますが、寒さに負けて、いけないですね。
    2011年02月20日 15:45
  • mamii

    山中湖、まだ蓮氷がありますね。
    白鳥たちは人慣れしているようですね。
    2011年02月20日 17:18
  • achami

    こんなに白鳥が居るんですか!ビックリ!!!
    翌日って・・・お泊まりだったんですか?
    2011年02月20日 17:24
  • こうちゃん

    白鳥さん、モテモテですね。^^*
    2011年02月20日 18:06
  • 青い鳥

    山中湖の鴨さんは花火で追い払われてちょっと可哀想な気がします。
    白鳥さんはしっかり保護されて幸せですが・・・。
    ダイアモンド富士、きっと翌日は大成功だったのではないでしょうか。
    楽しみに待っています。
    2011年02月20日 18:26
  • せつこ

    鳥インフルのため、こちらは池の周りに柵を設けられ、人とハクチョウに距離を空けられました。
    山中湖は柵が無いですね。
    2011年02月20日 20:02
  • OJJ

    ダイアモンド富士、期待して待ってます~
    2011年02月20日 21:28
  • くまら

    白鳥、見てみたいんですが・・・寄って来られるとひいちゃいそう^^;
    2011年02月20日 23:12
  • テリー

    mamiiさん
    山中湖、場所に寄って、凍結していました。

    achamiさん
    意外と、たくさん白鳥がいますね。冬は、餌をやるので、白鳥も集まってくるのでしょうね。
    この日は、夜8時からの花火を見て、翌朝の紅富士を撮影したかったのです。気が向けば、竜ケ岳に登るつもりでした。

    こうちゃん
    白鳥、もててましたね。
    ここは、すぐ近くで、白鳥を見ることが出来るというのもあるかもしれません・

    青い鳥さん
    カモさんは、かわいそうでしたが、カモは、一人で、餌がとれるのだと思います。
    ダイアモンド富士、結果は、後日。

    せつこさん
    ここの白鳥は、大半が、ここに住み着いている白鳥だから、まあ、安全という判断なんでしょうね。それと、直接鳥から人間への感染今のところ、ないです。

    OJJさん
    ダイアモンド富士の結果は、後日。

    くまらさん
    確かに、大きな白鳥に寄ってこられると、一寸、怖いです。
    2011年02月20日 23:33
  • 花火師

    白鳥を眺めにいきたいですね
    2011年02月21日 01:56
  • たいへー

    私は、若い女性の方が・・・(ははは。
    2011年02月21日 16:44
  • テリー

    花火師さん
    白鳥も、きれいですね。

    たいへーさん
    若い女性をみたい?ーー奥さんにしかられますよ。
    2011年02月21日 19:25

この記事へのトラックバック